開催日時 | 16:00 〜 19:00 |
定員 | 40名 |
会費 | 会員 1000円 非会員2000円 学生500円 円 |
懇親会の定員 | 40名 |
懇親会の会費 | 実費円 |
場所 | 東京都渋谷区恵比寿西2-3-14 恵比寿・日能研ビル7階プレゼンテーションルーム |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加.
高等教育問題研究会FMICS2018年11月例会(第706回)をご案内いたします。
大学淘汰時代を活きるボリュームゾォーン大学の役割 ~ そんな大学あったか大学にならないための存在理由 ~
■今こそ、入口・アンコ・出口のアンコのパワーアップを図らなければ、我が国の高等教育界は、確実におかしくなります。なぜか、行政は、この原理原則を無視したもっともらしい制度設計を矢継ぎ早に打ち出しています。
FMICS2018年11月例会は、8月例会・人事コンサルタント荻野恵市さん、9月例会・秋草学園短期大学秋草誠さん、10月例会・教育ジャーナリスト小林哲夫さん&社会学講釈師鷲北貴史さんの流れの集大成として、いよいよ大切にしなければならないボリュームゾーン大学(上位10%、下位10%以外の80%)の存在理由を確認することといたします。
■問題提起をされる難波俊樹さんは、...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/27 | 2025 4月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
6/7 | 3ステップで学ぶ不登校支援-知っておきたい援助の実際- |
4/20 | 学校の中の子どもの権利を考える~子どもの権利保障から始まるみんなが行きたくなる学校とは~ |
6/22 | 三つ星の会 in NAGOYA ~ 教室が幸せになるレシピ ~ |
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
