終了

クラスという意味を問い直す(学びをつくる会 11月例会)

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
学びをつくる会 11月学習会 世話人より: ・前回の学びをつくる会は、専門家と呼んでいい現場教員を招くことができ、現場実践報告の内容の深さもさることながら、参加者にとって、「特別支援教育」に対するイメージの強化につながりました。新潟の方ですが、年に何度も都下を訪れています。今後もたくさん交流をしたいと思っています。 ・今回の学びをつくる会は、「集団づくり」に関わる実践報告です。  授業はなぜクラスという集団で行われるのでしょうか?  また、学びつつ生活する集団は、どのようなものであればよく、何を目指していくのでしょうか?  この点について、自覚的に答えることができる教員はどれほどいるでしょうか?  今回の報告で、一つのヒントが得られればと思います。  報告者に学びつつ、参加者同士でも、よい学び深め、学び合いのきっかけとしましょう。  身近な方と、誘い合って参加してください。 ーーーーーーーーーーーーーーー 日時:11月23日(金)14:00~16:30    (17:00以降の交流会もあります) 場所: 板橋区立上板橋第二小学校 ランチルーム     (東京メトロ有楽町線小竹向原駅 徒歩8分) 参加費:無料 持ち物:上履き 内容:「みんなで育ち合う喜びを!」 ーーーーーーーーーーーーーーー 報告者:さおりんご先生:松戸市小学校教員、全国生活指導研究協議会 さおりんごさんからのメッセージ 困っている子ども、困った保護者、視線が怖い教師・・・ いろいろな人と関わりながら、 みんなでつながり合って、 成長を喜び合える学級集団づくりを一緒に学び合いましょう。 授業参観で使える授業の紹介も! ーーーーーーーーーーーーーーー ・参加者のみなさんで、子どものこと、授業のこと、今のこまりごとなどを交流することもできます!  ぜひ、お気軽にご参加ください(^^) 学びをつくる会HP http://www5d.biglobe.ne.jp/~manabi/ 学びをつくる会Facebook https://www.facebook.com/manabiwotukurukai/
 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

学び合いのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート