開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
定員 | 40名 |
会費 | 無料円 |
懇親会の定員 | 20名 |
懇親会の会費 | 約 4,000円 |
場所 | 東京都文京区本郷2-4-4 順天堂大学 お茶の水キャンパス第2教育棟303教室 |
研究発表 「Harold E. Palmerはリーディング力育成に関して何を残したか」
久保野 りえ氏(筑波大学附属中学校講師)
【概要】Harold E. Palmer は音声を重視した英語教授法を主張したが、リーディングについてはどのように考えていたのであろうか。英語教授研究所のBulletinにPalmerが書いた記事等からリーディングについての記述を収集すると、現在にも活きる提言が早い時期からされていた。在日当時の雑誌では強い批判も見られ、リーディングにつながる音声の授業が理解されなかったことがわかる。Palmerのリーディング面での功績を明らかにしたい。
自著を語る 「政策史から現政策を斬る:江利川春雄著『日本の外国語教育政策史』を素材に」
提案者:江利川 春雄氏(和歌山大学教授)
指定討論者:拝田 清氏(和洋女子大学教授)
【概要】官邸主導による「グローバル人材育成」を学校教育に求める異常な外国語教育政策。英語教育界に身を置く者として、沈黙は許されない。まずは即座の反論、幅広い呼びかけ、代案の提起。より根本的には、外国語教育政策を歴史的にたどり直し、現状の問題点を学問的に焙り出すこと。古代にまで溯り、現実の政策批判に追われ、刊行に7年を費やした。政策史年表と資料集も附したので、多角的・批判的な検討の上に、あるべき外国語教育政策を共に考えていきたい。
(案内地図は順天堂大学のWebサイトより引用させていただきました。)
詳細は学会HP (http://hiset.jp/)をご覧ください。
問合せ 日本英語教育史学会例会担当
reikaiアットhiset.jp *Eメールの「アット」を「@」に変更してください。
気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/31 | 2学期最初の組み立て講座(ZOOM・映像) |
8/24 | 第八回Ijin(偉人)・授業創りセミナー |
1/4 | 第30回ハイテンションセミナー ハイブリッド |
1/4 | 【TOSS Sunny VS TOSS/Carnival! VS 予選突破チーム 三つ巴 模擬授業対決2026!】 |
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
