終了

2019新英語教育研究会関西ブロック合宿研究会

開催日時 13:30 12:00
会費500~3500円
懇親会の会費2160円
場所 京都府京都市左京区松ヶ崎小竹藪町3-3 アピカルイン京都

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

5日(土)13:00受付 13:30開会
13:50~ 記念講演 
     『外国語教育の課題と言語と文化への多元的アプローチ』
       奈良教育大学教授 吉村雅仁さん
15:40~ 各府県からのレポート
   夕食交流会
    文化行事 
日本未公開の韓国映画 『I Can Speak』上映
      ~内容についての意見交流
6日(日)
9:00~ 各府県からのレポート
12:00 閉会
   オプショナルツアー(立命館平和ミュージアム・金閣寺へ)

参加費  両日参加3500円(学生1000円) 
     1日参加2000円(学生 500円)
     記念講演のみ、文化行事のみの参加 500円
◎夕食交流会:2160円
◎宿泊:一泊朝食10260円
     ◎オプショナルツアー 実費
記念講演概略:
近年、外国につながる児童生徒の数は増加し、それに伴い教育現場の多言語化・多文化化が進行しています。その一方で、日本の外国語教育においては英語運用能力向上をほぼ唯一の目標とする傾向が強まりつつあります。言語や文化の多様性に関する教育と英語能力向上。相反するようなこの二つの課題に我々はどのように取り組めば良いのでしょうか。外国語教育の多様化(多言語化)、英語教育の早期化と方法はいくつか考えられるかもしれませんが、前者については政策上の困難、後者についてはその効果への疑問があると言えましょう。
これら二つの課題に同時に対応できる方法として「言語と文化への多元的アプローチ」を紹介したいと思います。この方法論は、いくつかの言語や文化を同時に含む教育活動を指し、ヨーロッパ共通参照枠で推奨される複言語・複文化能力を発達させると言われています。本報告では、日本の外国語教育の文脈における多元的アプローチの教材、授業実践、期待される効果などを具体例を見ながら解説いたします。
 

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

10/112025.10.11(土)小学校外国語授業づくり研究会 実践報告会「①自己調整を促す授業デザインby乗富智子先生」/「②思考力を育てるデジタル教科書活用by幡井理恵先生」
11/16第15回 BTS「静岡英語授業チャンネル」小学校英語教育を中心に,日頃の学校現場でのモヤモヤについて気軽に話し合いましょう。
9/12小学校外国語授業づくり【Zoom開催 参加費無料】第28回 MiYaKen English(宇都宮大学附属小外国語部主催)
10/19教師のための「生成AI」完全攻略セミナー〜生成AI活用で授業も校務もレベルアップ!〜
9/28授業づくりワークショップ9(小学校)【対面】子どもたちとやり取りしながら進める授業(高学年)

外国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート