開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 滋賀県近江八幡市鷹飼町南4丁目4番5号 アクティ近江八幡 |

どのような教師になるかは教師5年目までの学びで決まります!若手のうちに、どのように教師力を上げるのか?
若手の学び方をご紹介します!
【講座内容】(予定)
第1講座 「勉強は楽しい!」と思わせる!授業開き
子ども達と出会って初めての授業は、学級の子ども達が「この先生はおもしろい!」と思うか「つまらない」と思うかの分かれ道です。授業開きを成功させて、明るい一年間のスタートを切りましょう!
第2講座 子どもたちとの出会いの時に重要なポイントとは?「黄金の三日間」での指導
子ども達と出会って初めの3日間を「黄金の三日間」と呼びます。この時期に指導したことは、その後一年間の基盤として子ども達の中に残ります。「黄金の三日間」でなにを教えるのか? どのように教えるのか?そんなポイントを紹介します!
第3講座 基礎学力をつける!大学では教えてもらえない「漢字指導」
...
気になるリストに追加
8人が気になるリストに追加
イベントを探す
滋賀県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/10 | 安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア― |
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
8/13 | 伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」 |
7/27 | 小学校・中学校(国語)教員に向けた書写セミナーin京都 |
8/9 | 【 授業てらす× MieDu】 磨け、授業力 〜授業づくりを問い直す〜 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/1 | 2025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~ |
7/26 | 〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など |
8/23 | 8/23(土)現場で役立つ子どもの発達障害講座 |
ADHDのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
向山洋一 | 思春期 | 注意欠陥 | 川上康則 | 本間正人 | インターネット | メンタルヘルス | ホワイトボード | 学習評価 | 佐藤正寿 | 平野次郎 | ESD | 英文法 | 話し方 | 教材開発 | 生きる力 | 図画工作 | 公民 | 指導案 | デジタル教科書 | 総合的な学習 | マインドマップ | 芸術 | 国語 | 生徒指導 | 演劇 | 教育会 | インクルーシブ教育 | ワーキングメモリ | クラス運営 | LEGO | スマートフォン | 教師教育 | 家庭学習 | 小論文 | プレゼンテーション | LITALICO | グループワーク | 板書 | 理科
