開催日時 | 12:00 〜 16:00 |
定員 | 200名 |
会費 | 3200円 |
懇親会の定員 | 50名 |
懇親会の会費 | 4000円 |
場所 | 東京都国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟1階102 室 |
学んだことを使って答えの決まっていない課題に挑む力は、どのように育成できるのでしょうか?「課題研究指導メソッド」著者の岡本尚也氏、文部科学省の清原洋一氏、東京学芸大学附属高校の齋藤洋輔氏によるご講演、実践事例や、問題解決・探究活動に使える教材の紹介を元に、探究的な授業づくりについて議論を深めましょう。
【詳細と申込】 www.rikakari.jp
【問合せ】 rikakari.jimu(at)gmail.com
1月13日(日)13:00〜18:15(12:00 開場)
開会挨拶「少子高齢化とAI時代の理科教育の課題」滝川洋二(本会理事長)
講演「「課題研究の指導のポイントと本質」岡本尚也氏(一般社団法人Glocal Academy)
講演「新学習指導要領における問題解決・探究活動について(仮)」清原洋一氏(文部科学省)
企業展示(問題解決学習・探究学習に役立つ教材機器ほか)・ポスターセッション
パネルディスカッション「問題解決・探究活動をいかに指導するか?」岡本氏、露木和男氏、佐々木清氏、滝川理事長、
1月14日(月祝)9:00〜16:00(8:45 開場)
分科会研究発表「小・中・高の理科授業のための教材・授業案の紹介」(4部屋×3発表)
(分科会)「問題解決学習・探究学習に役立つ教材機器の紹介」各理科教材会社
(分科会)「小中高を見通した系統的教科書作り(基本的考え方/実践例)」小中高理科カリキュラム研究会
昼食・企業展示(問題解決学習・探究学習に役立つ教材機器ほか)・ポスターセッション
講演「探究的に学ぶ高等学校の授業づくり(仮)」齋藤洋輔氏(東京学芸大学附属高等学校)
講演「地域の課題に取り組む探究活動」佐々木清氏(福島県環境創造センター交流棟コミュタン福島)
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/13 | 春の教師力UPフェス 旧体育からの脱却!令和版‘熱中する体育’のつくり方 |
4/13 | 教師の一番の仕事は「授業」だ! ~授業力を伸ばして、教師の仕事をもっと楽しむための90分~ |
5/5 | TOSS大阪みおつくし 春の授業力UPフェス 英語会場2025 |
4/19 | どの教材でも使える「授業づくりの型」を習得!全学年の道徳授業ばっちりセミナー |
4/19 | 【春の教師力UPフェス】基本に立ち返る国語の授業会場 |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
