ログインしてください。

終了

【子どもたちの「自分で決める」進路選択について考える〜教師ができるサポートとは?〜Teacher’s lab×Teach for Japan】

開催日時 14:00 17:00
定員10名
会費0円
場所 東京都港区新橋6-18-3 中村ビル4階

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
10人が気になるリストに追加
【子どもたちの「自分で決める」進路選択について考える〜教師ができるサポートとは?〜Teacher’s lab×Teach for Japan】
こんにちは!Teacher's Lab.コーディネーターの杉浦です。   1月26日(土)14:00から、「これでいい」ではなく、「これがいい!」と子ども達が自ら進路を歩んでいくために、私たちができる教育支援を考えるワークショップを開催します! こちら、満員としてお申込み受付を終了とさせていただきます。    ‐開催概要‐【現時点での検討内容です。】 ◯タイムテーブル 13:30- 開場・受付開始 14:00-イントロダクション Teacher's Lab.・Teach for Japanの紹介 14:10-アイスブレイク 14:20-これからの時代と主体的な進路選択の重要性について   14:35-事例紹介①:全国様々な取り組み事例 14:45-事例紹介②:自分達にできること    ・Teach for Japan:風間亮さんによる実践    ・NPOカタリバ「双葉みらいラボ」元インターン:杉浦による実践 15:15-休憩 15:25-中高生の進路選択にとって必要なことを考えるワーク 16:00-中高生の主体的な進路選択のために「自分達ができる」ことを考えるワーク 16:30-休憩② 16:40-クロージング(感想共有・写真撮影等)   ◯日時 2019年 1月26日(土)14:00~17:00 (13:30開場です。余裕をもってお集りください。)     ◯会場 Teach for Japanオフィス     (〒105-0004 東京都港区新橋6-18-3 中村ビル4階) 当日の緊急連絡先:前日のリマインドメールに記載いたします。   ◯参加費 無料   ◯お申込みはこちら⇒大変ありがたいことに、受け入れ人数いっぱいの方にお申込みをいただきましたので、受付を終了とさせていただきます。    ◯定員 最小催行人数10名   ◯持ち物 リラックスできる服装でお越しください。 名刺をお持ちの方は名刺をご持参ください。   ◯参加対象 教育にご興味のある学生・社会人の方 教員(小・中・高など校種は問いません) 学習塾や教育団体の先生 企業内外で人材育成に携わる方   未来の学びを作りたい!と思う方、ぜひ一緒に学びましょう。     ‐開催背景‐ 文部科学省はグローバル化の加速とAI等の技術革新を迎えるこれからの社会を「将来を予測することが困難な時代」とし、子ども達には、社会に「主体的に向き合って関わり合い」、「よりよい社会と幸福な人生を自ら創り出していくこと」を求めています。   このように、時代は大きな変化を迎えていますが、「高校生の心と体の健康に関する調査」によれば、日本の中高生の自己肯定感は低く、「自分が社会に参加しても、社会は変わらない」と考えている高校生が調査対象の7割近く存在することが示されています。   社会は次の世代に積極的な関わりを求めている一方で、中高生達は社会や自分に対して希望や実感を持てていません。 このギャップを埋めることが求められており、全国各地で手探りながら様々な取り組みがなされています。   ‐登壇者紹介‐ <登壇者紹介> ◯風間亮(かざま りょう/TFJ4期フェロー/中学校) 慶應義塾大学理工学部卒業後、NTTコミュニケーションズ株式会社に入社。海外グループ会社との協業施策を担当。その後、「与えられたことを上手にこなすことが求められる学校」と「自分の頭で考えて自分で決めて行動することが求められる社会」のギャップに問題意識を持ち、Teach For Japanのフェローとして福岡県の中学校へ英語教員として赴任。グロービス経営大学院にて企画業務を担当した後、現在は子ども向け教育事業の立ち上げ準備中。   ‐コーディネーター紹介‐ ◯杉浦 遥平(すぎうら ようへい/NPOカタリバ「双葉みらいラボ」元実践型教育インターンシップ) Teacher's School コーディネーター 千葉県出身。高等学校教員を志し、千葉大学教育学部に入学。在学中に教育行政に関心を抱き、2017年4月に東京大学大学院教育学研究科に進学し現在在学中。進学後2017年9月~2018年8月末まで休学し、NPOカタリバ「双葉みらいラボ」にてインターンシップを行う。併設する福島県立ふたば未来学園高等学校の探究型授業の支援・放課後フリースペース(双葉みらいラボ)の運営に携わった。「双葉みらいラボ」内では、高校生たちが進路に向けて自らの「Will」を見つける手助けをするために、ワークショップや日々の支援を実施。     ◯共催:一般社団法人Teacher's Lab. 認定NPO法人Teach For Japan   【一般社団法人Teacher's Lab.】 Teacher’s Lab.は教師と共に学校現場の発展に貢献していきます。 HP:http://teacherslab.strikingly.com/ Facebook:https://www.facebook.com/teacherslab2/ info@teachers-lab.org   <Teacher’s School> ー先生と共に創る先生の学校ー HP http://teachers-school.strikingly.com/   【認定NPO法人Teach For Japan】 Teach For Japanは「すべての子どもが成長できる教室」というビジョンのもと、2年間限定で公立の小中学校へ教員を送るフェローシップ・プログラムを運営しています。 HP:http://teachforjapan.org/ Twitter:@TeachForJapan info@teachforjapan.org
 気になるリストに追加
10人が気になるリストに追加

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート