ログインしてください。
終了
【子どもたちの「自分で決める」進路選択について考える〜教師ができるサポートとは?〜Teacher’s lab×Teach for Japan】
開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
定員 | 10名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都港区新橋6-18-3 中村ビル4階 |

こんにちは!Teacher's Lab.コーディネーターの杉浦です。
1月26日(土)14:00から、「これでいい」ではなく、「これがいい!」と子ども達が自ら進路を歩んでいくために、私たちができる教育支援を考えるワークショップを開催します!
こちら、満員としてお申込み受付を終了とさせていただきます。
‐開催概要‐【現時点での検討内容です。】
◯タイムテーブル
13:30- 開場・受付開始
14:00-イントロダクション Teacher's Lab.・Teach for Japanの紹介
14:10-アイスブレイク
14:20-これからの時代と主体的な進路選択の重要性について
14:35-事例紹介①:全国様々な取り組み事例
14:45-事例紹介②:自分達にできること
・Teach for Japan:風間亮さんによる実践
・NP...
気になるリストに追加
10人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
アクティブラーニング | 群読 | 国際教育 | マインドマップ | コミュニティ | キャリア教育 | LD | LGBT | PBL | 堀川真理 | 教材作り | プログラミング | アプリ | 土作彰 | 平野次郎 | 教え方 | 美術 | 高等教育 | 学力向上 | インクルーシブ教育 | 指導案 | 行事指導 | ユニバーサルデザイン | 授業参観 | 授業研 | 集団討論 | 多動性障害 | ICT | 山中伸之 | カウンセリング | 電子黒板 | 小学校 | 教育会 | ロイロノート | 非認知 | LITALICO | インターネット | NLP | 小学校教員 | 前田康裕
