終了

きらめき ひらめき にこにこ研究会

開催日時 09:00 16:10
定員100名
会費3000円
場所 東京都文京区大塚3-29-1 筑波大学附属小学校

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

第一回 きらめきひらめきにこにこ研究会
 本研究会は、低学年の子どもが「きらめき」「ひらめき」「にこにこ」しながら授業に参加し全ての教科が楽しい!!」といえる子どもを育てることをめざしています。どんな授業をすれば、子どもはにこにこしながら楽しく学ぶことができるのでしょうか。授業提案を通して子どもの姿をもとに低学年の教科指導の在り方を考えていきます。ともに、低学年の授業の在り方を考えていきましょう。先生方のご参加をお待ちしています。

1. 開催日 2019年3月30日 土曜日

2. 会場  筑波大学附属小学校 (東京都文京区大塚)

3. 参加費 3000円 (事前申し込みをお願いします。)

4. 日程と内容 
9時00分 受け付け開始
9時25分 開会行事
9時30分 算数の授業
      「2年生へのつながりを大切にした『たし算』」
       学習者 4部1年児童 (筑波大学附属小学校)
       授業者 山本 良和 (筑波大学附属小学校 算数部)
10時30分 国語の授業
         「子どもの意欲を引き出す詩の授業」
       学習者 2部1年児童 (筑波大学附属小学校)
        授業者 弥延 浩史 (筑波大学附属小学校国語部))
11時30分 授業後の話し合い
        算数と国語の授業について話し合います。
12時30分 昼食・休憩
14時00分 にこにこが生まれる授業セミナー①②選択  
  ①子どもが探究を楽しむ生活科 (辻 健)
  ②2年生最初の授業で使える題材アラカルト 図工(仲嶺 盛之)
15時00分 にこにこが生まれる授業セミナー③④選択
  ③社会的事象をもとに考える生活科 (梅澤 真一)
  ④絶対に盛り上がるジャンケンを使った実技 体育 (清水 由)
  ★各セミナーは、①か②、③か④の選択になります。
16時00分 閉会行事 

5. 参加の申し込み方法
 本研究会のホームページを参照し、参加の申し込みをお願いします。
 http://ume.world.coocan.jp/nikonikoken20190330.html

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート