終了

第1回 京小国語教室の会 研究会

開催日時 12:30 17:30
定員80名
会費2000円
場所 京都府京都市北区小山南大野町1 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

日 時:2019年2月23日(土)12:30~17:30
開 場:京都教育大学附属京都小中学校 東エリア ランチルーム
参加費:2,000円(資料代等含む)当日,受付でお支払いください。
受 付:12:00から行います。
内 容
1.開会のあいさつ 12:30~12:35
   藤田智之(京都教育大学附属京都小中学校 教諭)
2.国語授業実践発表12:35~14:20 
  ① 梶田大助(茨木市立春日小学校 教諭)
   単元「物語を読んで,自分の考えを深めよう」(モチモチの木)3年
  ② 瀧川賢治(一燈園小学校 教諭)
   単元「すぐれた表現に着目して,物語のみりょくを伝えよう」(大造じいさんとガン)5年
  ③ 藤田智之(京都教育大学附属京都小中学校 教諭)
   単元「伝記を読んで,自分の生き方について考えよう」(百年後のふるさとを守る)5年
3.講話「これまでとこれからの国語教室を語る」14:30~15:10
   登壇者:大浦伸二(京都教育大学附属京都小中学校 教頭)
   聞き手:達富洋二(佐賀大学教育学部 教授)
4.講座「『主体的・対話的で深い学び』を実現する言語活動の実践例」15:15~16:15
   講 師:達富洋二(佐賀大学教育学部 教授)
5.講演会「子どもが自ら問いを作り出す授業」16:20~17:20
   講 師:中尾聡志(熊本大学教育学部附属小学校 教諭)
6.閉会のあいさつ17:20~17:25
   河合晋司(京都教育大学附属京都小中学校 教諭)

7.参加申し込み方法
   参加申し込みは,期日までにメールでお願いします。
   「件名」:研究会参加申込
   「本文」:名前・所属
    宛 先:kawai23@kyokyo-u.ac.jp
   締切:2月10日(日)終日

  *申し込み確認後,確認のメールを返信します。
  *1週間を過ぎても,返信がなければ,河合までご連絡ください。
  *また,メールは「@kyokyo-u.ac.jp」で返信しますので,
   メール受信設定を変更されている方は,解除等をお願いします。
  *当日参加希望の方は,お問い合せください。
   準備の都合上,当日参加の方には冊子を配布できない場合があります(後日,発送)。
   *参加者が80名を超えますと,申し込みをお断りする場合もあります。その際はご了承ください。

8.お問い合わせ
   603-8164 京都市北区紫野東御所田町37
   TEL 075-441-4166
   E-mail:kawai23@kyokyo-u.ac.jp
   事務局:河合晋司まで

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート