開催日時 | 15:00 〜 17:40 |
場所 | 東京都文教大学付属中学高等学校 |

3月例会は,恒例となりました「新任・若手教員特集」です。今回は、前半は中学校、後半は高等学校の先生にご登場いただき、採用当時から現在に至る授業実践の積み重ねの成果を映像とともにご報告頂きます。前・後半の司会及び助言は、髙橋一幸先生、津久井貴之先生にご担当いただきますので、授業改善研究の視点についても学ぶことができる機会となると思います。
学年末でお忙しい時期とは存じますが、皆様お誘い合わせの上,ぜひご参加ください。
● と き: 2019年3月17日(日) 15:00~17:40 ← 日曜開催です!
● ところ: 文教大学付属中学・高等学校 ※会場にご注意ください。
アクセス: 東急池上線・大井町線「旗の台」駅徒歩5分
● 内 容: 総合司会: 鈴木 千貴(横浜市立桜丘高等学校)
年度末企画: 新任・若手教員による授業研究と相談室―これまでの成果・課題と今後の目標
(1)ビデオによる授業研究と協議(15:00~16:15)
「中学2年:教科書本文を利用したプロダクション活動の試み」
発表者: 藤木 仁美(神奈川・座間市立座間中学校)
司会・分析助言: 髙橋 一幸(神奈川大学)
(2)ビデオによる授業研究と協議 (16:25~17:40)
「コミュニケーション英語Ⅰ:面白く力がつく活動を取り入れた授業を目指して」
発表者: 栃木 壮佐(千葉県立東葛飾中学・高等学校)
司会・分析助言: 津久井貴之(お茶の水女子大学附属高等学校)
詳しくはHPへ(http://www.eijuken.org)
気になるリストに追加
12人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/4 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.5月①(62回目) |
5/7 | 《ミルトン・エリクソンに学ぶ》カウンセリング研究会[2025.5例会]〓zoomによる開催〓 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
高等学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
