開催日時 | 10:00 〜 15:00 |
定員 | 8名 |
会費 | 500円 |
場所 | 広島県中区基町5-61 広島市青少年センター 二階 第3会議室 |
▼ワークショップの目的
よりよい学級をつくる、自分の思いを実現できる教師になるために自分の教育観や教師しての在り方について楽しく、でも真剣に考えていきます。
自分自身を他者の視点を取り入れながら向き合うことで、来年度以降の方向性を決めるヒントを得られる時間になればいいなと思っています。
▼どんなことをするのか
・課題解決アクティビティの体験(プロジェクトアドベンチャーの手法を学ぶ)
・これまでの経験を振り返り、互いの対話を通して、これからの教師としての在り方や教育観を言語化します。
主催者自身、未熟な若手教員です。有名な先生や研究者を呼んで優れた実践を学ぶセミナーではないので、フラットにお互いのことを話し、少人数でも密度の濃い時間を参加者全員でつくっていきたいなと思っています(^^)
▼こんな方に来てほしい!
・このままでいいのかな、と思っている方
・もっと教育のことを話せる人が欲しい方
・勉強会やセミナーなどに行ってもすごい!で終わってしまう方
・一人では振り返ったり自分の時間と向き合ったりする時間がなかなかとれない方
・プロジェクトアドベンチャーや体験学習に興味のある方
☆教員も年齢・校種関係なく、教員だけではなく教員志望の学生、教育に興味のある方
どなたでも参加可能です。
▼ワークショップの流れ(仮) 途中入退出、可能です。
10:00~ 受付開始
10:30~ 開始
自己紹介・課題解決アクティビティ
11:15~ これまでを振り返るワーク
12:00~ お昼休憩
12:45~ これからを考え、言語化していくワーク
14:30~ 振り返り・フリートーク
15:00 閉会
▼その他
参加費500円は場所代としていただきます。
わからないことがあれば、問い合わせ先からお願い致します。
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/26 | 第4回 教育現場のChatGPT活用法を元教員・現AIインストラクターが伝授! |
5/24 | 魔の6月を乗り切る!児童が学ぶ仕掛けの作り方 |
8/7 | 2025年8月 教育関係者アウシュヴィッツスタディツアー◇戦後80年企画 |
10/26 | 箱庭療法ワークショップ(2025年第2回) |
6/22 | 一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ1【対面】 「学びを支える指導者と子どもとの『やり取り』」 |
ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
