開催日時 | 10:15 〜 16:20 |
定員 | 300名 |
会費 | 15,400円 |
場所 | 東京都江東区有明3-6-11 東京・有明のTFTビル東館 9階研修室 |
A ことばの育ちを支援する-評価法と多様な側面への理解と支援
7月26日(金)
1.ことばの発達とその障害 大伴潔(東京学芸大学)
2.ことばの発達の評価-LCスケールを中心に 大伴潔(東京学芸大学)
3.ことばの発達と聴覚-聴こえの問題への理解を深める
廣田栄子(筑波大学名誉教授)
7月27日(土)
1.話しことばの障害とは-構音障害と吃音を中心に 原由紀(北里大学)
2.ことばの獲得に向けた発達支援 三木江理奈(個別学習エイル)
3.暮らしの中でことばを育てる 國島典子(ことばの相談室ホワイトベル)
B 脳の働きに配慮した指導の実際
神経心理学の視点から認知機能について理解を深める
7月26日(金)
1.認知機能の評価①-神経心理学の視点から 坂爪一幸(早稲田大学)
2.認知機能の評価②-評価からつなげる指導法 坂爪一幸(早稲田大学)
3.視覚認知のつまずきとその支援
本多和子(医療法人社団昌仁醫修会 瀬川記念小児神経学クリニック)
7月27日(土)
1.発達障害のある子の実行機能と支援 池田吉史(上越教育大学)
2.ワーキングメモリの働きと学習-発達障害のある子を中心に
河村暁(発達ルームそら)
3.ワーキングメモリの弱さに配慮した学習支援-読み書き・文章理解・
算数について 河村暁(発達ルームそら)
★お申込み方法
《申し込み》お電話・FAX・発達協会ホームページから、お申し込みいただけます。
・電話:03-3903-3800
・Fax :03-3903-3836
・HP :http://www.hattatsu.or.jp/
《ご注意》・同じ日程で開催されるセミナーを申し込むことはできません。
・申し込みの殺到が予想されるセミナーもございます。お早めにお申し込み下さい。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
