開催日時 | 10:15 〜 16:20 |
定員 | 300名 |
会費 | 15,400円 |
場所 | 東京都江東区有明3-6-11 東京ファッションタウン(TFT)ビル東館 9階研修室 |
I LD(限局性学習障害)のある子への学習支援
ー視覚認知への理解も含めて
8月3日(土)
1.LD(限局性学習障害)とは?[発達性ディスレクシアを中心に]
後藤多可志(目白大学)
2.読み書きが苦手な子への評価と指導①
後藤多可志(目白大学)
3.読み書きが苦手な子への評価と指導② 後藤多可志(目白大学)
8月4日(日)
1.算数障害のアセスメント 伊藤一美(星槎大学)
2.算数障害の指導 伊藤一美(星槎大学)
3.発達障害のある子の視覚認知のつまずき 川端秀仁(かわばた眼科)
J 基礎から学ぶ発達障害・知的障害-領域別の指導の実際
8月3日(土)
1.発達障害・知的障害とは 玉井邦夫(大正大学)
2.発達障害・知的障害のある子のライフサイクルと課題
-家族との関係も含めて 玉井邦夫(大正大学)
3.「行動の問題」がある子への理解と対応-薬物治療も含めて
宮島祐(東京家政大学)
8月4日(日)
1.ことばの発達とコミュニケーション支援
熊田広樹 (旭川大学短期大学部)
2.社会生活技能の指導法 藤野泰彦(発達協会)
3.運動発達をふまえた関わり方 澤江幸則(筑波大学)
★お申込み方法
《申し込み》お電話・FAX・発達協会ホームページから、お申し込みいただけます。
・電話:03-3903-3800
・Fax :03-3903-3836
・HP :http://www.hattatsu.or.jp/
《ご注意》・同じ日程で開催されるセミナーを申し込むことはできません。
・申し込みの殺到が予想されるセミナーもございます。お早めにお申し込み下さい。
《時間》各日10:15~16:20
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
