このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 主な内容
○格助詞、受身文、アスペクト、など
○ムード、ハとガ、指示詞、など
日本語学習者のための日本語文法は、日本語母語話者がかつて学校で習って
きた「未然、連用、終止、連体、...」などとは異なる点が多く、日本語教育に関わる
日本人は、あらためて母語の文法を見つめ直すことになります。たとえば、「桜はきれ
いです」と「桜がきれいです」はどう違うのか、「子どもを教える」と「子どもに教える」の
違いは?「寒いね」と「寒いよ」の違いは?などのような、学習者からの文法に関する
様々な質問に的確に答えなければなりません。この講座では、このような文法上の
類義表現の使い分けの中でも、特に主要な表現を取り上げ、できるだけ平易に
説明していきたいと考えています。明日からの文法指導にお役に立てれば幸いです。
▼ 会場
東京学芸大学 S202教室
▼ ...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/30 | 2025 11月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
| 11/29 | D-pro東海2025 |
| 12/9 | IELTS活用校 事例紹介セミナー |
| 11/30 | 関西英語授業研究会 Harvest 第8回京都支部 |
| 11/21 | 洗足学園小学校 Open Day 2025 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
