ログインしてください。
開催日時 | 14:00 〜 16:30 |
場所 | 東京都国分寺市南町3丁目22−10 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加【5月例会のおしらせ】
学びのWA(若い教師が語らい学ぶ場)
日時:5月18日(土)14:00〜16:30
(17:00より、希望者に交流会あり:別会場:3500円くらい)
場所:国分寺労政会館
(JR中央線「国分寺駅」 南口下車徒歩5分)
住所は、東京都国分寺市南町3丁目22−10
会費:なし
申し込み:会場へいらしてください。
※ 事前連絡をいただける参加の方は、メールでお願いします。
増田メアド:yo-zep@jcom.home.ne.jp
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
内容:
「親がコワくなくなる、私のとっておきの“技”公開!」
~楽しみになる授業参観・保護者会〜
・今回は、3人の教師たちが授業参観・懇談会で実際に心がけている、行っている“技”を紹介してもらいます!!
きっと明日から「コワい」が「楽しみ」になるはず!
その後参加者のみなさんで、日々の教室のことを語らいましょう。(チラシでは4人でしたが、3人になります。)
☆ 増田さん(東京都・小)☆
授業参観の定番は、学級通信でいつも書いている授業をすることを心がけています。子どもたちが関わり合いながら学ぶ様子を地道に見てもらっています。見せ所はいろいろあるのですが、今回は絞りに絞って今やっているクラスの「音読の様子」のプチ公開をしたいと思います!
☆ 石井さん(埼玉県・小)☆
今回報告する4名は、やっていることは違ってもそのベースにある考え方には重なる部分があるかもしれません。保護者と担任という関わりを柔らかいものにしていくには何が大事なのか。参加したみなさんと一緒に考えていきたいと思います!
☆ 西田さん(東京都・小)☆
保護者会で保護者相手に読み聞かせ。子どもたちをこんな風に見てあげてくださいというメッセージが込められた絵本。読み終えると一人の方が涙・・・つられてみんなが涙!
(プチ報告者はこれから飛び込みで増えるかも・・・)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
学びをつくる会/学びのWA HP https://manabi-tukuru.jimdo.com
学びをつくる会/学びのWA FB https://www.facebook.com/manabiwotukurukai/
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 第65回 図工美術教育研究 全国大会 |
8/11 | 特別支援教育教材展示会5 in 東京 |
7/27 | 日本学校教育相談学会第 26 回夏季ワークショップ |
6/28 | 教育現場の未来を切り開くコーチングの力【コーチング入門】 |
8/3 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 愛媛 |
保護者のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
