ログインしてください。
開催日時 | 13:30 〜 16:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 500円 |
場所 | 宮城県大崎市古川西部コミュニティーセンタ |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加6月例会 内容
「俳句に親しもう」 東書3年上
日本の言の葉の単元です。
ふろくに、日本の俳句という文章も載っています。
教材分析・教案作成実習です。
各自、略案を作って持参せてください。
初心者の方にも、参考になることが豊富にあります。
参加フリーです。友人とお誘い合わせてご参加ください。
5月例会報告
教材研究と指導案作成会
詩 「いま始まる新しいいま」川崎洋 東書6年
S.H先生が、同じ学校の講師の先生を誘って連れてきてくれました。
都合で欠席者が多いなか、若手新メンバーの参加は、ありがたいものでした。
本日の教材は、桐田先生の仰るとおり難しい詩でした。
どうしても抽象的になりそうで、取り扱いの難しい詩だと思います。
新メンバーの参加もあり、今回は、教式の手順に従って、議論を深める方法で会を進めました。
一よむ 一連ずつ4人で順繰り読みしました。
二とく ○題目 扱いを検討しました。
題目をそのまま考えると抽象的な議論になり、興味を失う子どもが出てくる心配があります。
どうやって具体化するのかが課題と思います。
◎ひびき 題目と合わせて考えました。
○手引き
桐田先生の「いま」につながる言葉を探すという問いは、抽象的な議論に陥らないという趣旨であろうと思いました。
三よむ(黙読)・四かく(視写)・五・よむ(指音読)(省略)
六とく ○語義 めぐる、まっさら、陽炎などを扱いました。
◎心 それぞれ違った提案でした。
明確な一致点がなかなか見いだせない話し合いでした。
七よむ
二学期の教材なので、6年担任の先生が授業をしたり、6年生を借りて授業をしてみたいなどという話で盛り上がりました。
…・・…・・…・・… …・・…・・…・・…
芦田恵之助先生の実践に学ぶ いずみ会
… どの子も落ち着く国語指導 …
http://izumikai100.web.fc2.com/
メール izumikai100[a.m.]hotmail.co.jp
Twitter [a.m.]izumikai100
…・・…・・…・・… …・・…・・…・・…
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
