ログインしてください。

終了

5/25 先生がいきいきはたらくための会「みんながつくる学校」

開催日時 10:00 12:00
定員10名
会費2000円
場所 京都府京都市上京区下立売通智恵光院西入中村町521-1 みのや
5/25 先生がいきいきはたらくための会「みんながつくる学校」

★先生がいきいきはたらくための会★
「みんながつくる学校とは」
〜大空小学校を例に考える〜

日 時 令和元年5月25日(土)
10:00~12:00(9:45受付)

場 所 みんなのみのや
  京都市上京区下立売通智恵光院西入中村町521-1

対 象 主に学校・保育園・幼稚園などの“先生”、子どもの教育に関わっておられる方など

参加費 2000円(当日受付にてお支払いください)

定 員 10名(先着順)

申込・お問合せ 
子どものよりよい育ちを支える会 代表
ニシムラいろいろ教室主宰 西村奈美
        Mail naminami7719@gmail.com

●主催者紹介●
西村奈美(にしむら なみ)
 1977年愛媛県生まれ。高知大学教育学部小学校教員養成課程卒業。京都市公立小学校に15年間勤務し、2016年度末心身の疲弊から中途退職。現在は、子どものよりよい育ちを支える会代表、子どものワクワクと可能性を広げる「ニシムラいろいろ教室」主宰。たくさんの大人が全ての子どもたちの育ちに関わり、共に学び合う社会を目指して活動中。また、自身の経験から、現場の先生が心豊かに仕事を楽しめるようなサポート体制を構築中。中3、小5、小2の三児の母。

**************************

「学校に行かなくてもいい。」という言葉を、最近よく目にします。

今、“学校”と言う場に違和感を感じている子どもが少なくありません。

保護者も、学校に何を求め、どう関われば良いのかと悩んでいるという声も聞きます。

また、先生の中にも「これでいいのか」と、自分自身に問いかけている方、先生特有の生きづらさを抱えながら働いている方もおられると思います。

学校は小さな社会。

小さな失敗をたくさん繰り返し、いろんな人と関わり、対話し、生きるために大切なことをたくさん学びます。

その学校が今「行かなくていい場所」「ブラックな職場」とされています。

私はそれが、とても悔しい。

小さい頃からの夢だった先生になった私が、先生を途中でやめることになりました。

それでもなお、学校が
子どもにとって楽しい場所
先生にとって誇りをもって働ける場所
保護者にとって安心して子どもを行かせられる場所
になるよう、願い続けています。

ドキュメンタリー映画「みんなの学校」の大阪市立大空小学校を例に、先日行われた木村先生を囲む会での内容や、私自身の教員時代からの経験談などを交えながら、皆さんと、先生としての生き方、よりよい学校のあり方についてお話しできたらと思います。

日頃みなさんが感じている違和感、課題、どんどん出してください!

今回は、場所を「みんなのみのや」に移して開催します。

皆さん、どうぞご参加ください。
先生に限らず、保護者の方の参加も大歓迎です。
お待ちしております!

※映画の上映はありません。

**************************

イベントを探す

京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/24 春のクラス・授業づくり研究会in京都 ー中村、古川、俵原に学ぶ6月を乗り越えるためのとっておきの教師の極意ー
4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【②4/20(日)】
4/12【TOSS Fanfare☆春の教師力アップフェス】気になるあの子&よくあるあの場面への対応紹介!”特別支援教育&生徒指導”会場
4/19【乙訓若手】新学期準備フェス!!Part⑥ 「体育」黄金の3日間&1学期Complete講座

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート