開催日時 | 10:00 〜 15:30 |
定員 | 60名 |
会費 | 3000円 |
場所 | 東京都文京区大塚3-29-1 筑波大学附属小学校 |
子どもの「楽しい!」を学びにつなげる
遊び×学び 授業リノベーション part4
発起人&案内人
笠雷太(図画工作:筑波大学附属小学校)
平野次郎(音楽:筑波大学附属小学校)
齋藤直人(体育:筑波大学附属小学校)
子どもにとっての「遊びの感覚」、それを生かすことでより質の深い学びへとつなげる授業づくりはできないか?
そのような思いをもち、芸術教科、技能教科と言われている音楽科・図画工作科・体育科から新たな授業スタイルを提案したい!と意気込んでいます。
さて4回目のテーマは「触れる/触覚・人・モノ」
現実世界に関わっていくことの中で「触覚」という機能が重要であり、それを高めることに意味があるのではないか。それは実は、元来「遊び」の中で豊かに働かせてきたはずのものなのではないか、という議論になっていきました。
実技教科・技能教科と言われている音楽、図工、体育。
もちろん苦手な子も、苦手な先生もいますよね。
それぞれの教科に「遊び性」を取り入れることで「できる・できない」という価値基準だけでなく、その教科の学びを楽しめるようになります。
実技教科・技能教科に「遊び性」を取り入れると授業の姿も変わってくるはずです。
音楽・図工・体育の授業を少しでも変えたい!と思っている先生方のご参加をお待ちしています。
申し込みは「こくちーず」よりお願い致します。
URLは以下の通りです。
https://kokucheese.com/event/index/555122/
※携帯電話のアドレスですとこちらからの連絡メールが届かないことがあります。
ご注意ください。
※筑波大学附属小学校への問い合わせは不可。
※急な災害や悪天候などでやむを得ず中止にする場合があります。
その際は上記こくちーずのページをご確認ください。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/28 | 【5/28(水)20時ZOOM】特別支援教育「授業中に無反応 何もしない子への対応」 |
5/31 | 【5/31(土)14時芦屋市民センター205】教室にいる気になるあの子への特別支援対応術_春風5月検定 |
6/7 | 第2回 授業を面白がる会 in盛岡 |
5/25 | 春フェス 授業力向上 ベーシックスキル |
9/13 | 石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~ |
体育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
