開催日時 | 09:30 〜 16:20 |
定員 | 68名 |
会費 | 10800円 |
場所 | 東京都千代田区神田錦町2-9 コンフォール安田ビル(会場は地下1階です) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
【文部科学省後援 2019年度 ELEC夏期英語教育研修会】
コースA15 8月13日(火)
午前の部 9:30-12:20
「生徒が楽しく学び、生徒が力をつける授業―ミクロとマクロの視点で」
講師:伊藤正彦 氏(大妻多摩中学高等学校)
「生徒が楽しく学び、生徒が力をつける授業」は、生徒が主体的に活動し、協働して考え表現する授業です。具体的な授業構成のポイントや、音声指導、生徒を主体的にする活動、段階的な指導を中心に紹介します。
午後の部 13:30-16:20
「生徒が「楽しい」と思える英語で行う授業の工夫」
講師:前田昌寛 氏(金沢星稜大学)
生徒をやる気にさせるーそれが教師としての原点だと考えています。本講座では、活動を中心とした授業の工夫を授業の4場面(イントロ、展開、練習、まとめ)に分け、理論的な背景もまじえてお話...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
森川正樹 | 道徳教育 | 佐藤幸司 | 受験 | 日本史 | 学習意欲 | 山中伸之 | スクールカウンセラー | 川上康則 | ADD | 知の理論 | 保健 | 堀川真理 | 学級指導 | 丸岡慎弥 | 幼稚園 | 学級通信 | 小中連携 | 物理 | 奈須正裕 | 食育 | 指導案 | 重複障害 | ソーシャルスキル | 読み聞かせ | 特別活動 | アドラー | 21世紀型スキル | 学級崩壊 | 漢文 | 春休み | 美術 | 保健室コーチング | ワーキングメモリ | インターネット | 授業研 | 読解 | プレゼンテーション | 授業づくりネットワーク | アクティブラーニング
