開催日時 | 09:30 〜 16:20 |
定員 | 68名 |
会費 | 10800円 |
場所 | 東京都千代田区神田錦町2-9 コンフォール安田ビル(会場は地下1階です) |

【文部科学省後援 2019年度 ELEC夏期英語教育研修会】
コースA16 8月14日(水)
午前の部 9:30-12:20
「言語習得につながる授業づくりのポイント」
講師:太田洋 氏(東京家政大学)
授業づくりのポイントを、言語習得の視点から考えます。
「インプット、アウトプット、インタラクションのしかた」
「TBLT(Task based language teaching)」
「focus on form」
などのトピックを取り上げます。
午後の部 13:30-16:20
「授業のねらいに合わせた音読指導を考える」
講師:阿野幸一 氏(文教大学)
音読の大切さは認識していながら、一度のリピート練習で終わりという授業も見られます。指導のねらいに合わせた音読方法の工夫、どのように授業に音読を組み込んでいくと効果的かを体験しながら考えてみます。
▽お申込みはこちら▽
http://www.elec.or.jp/teacher/teacher_programs/
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
音読のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
