終了

GEMS Cafe in奈良「探究の場をつくる~浮く?沈む?」

開催日時 18:30 20:30
定員30名
会費4,000円
場所 奈良県橿原市畝傍町53 県立橿原公苑本館会議室A
GEMS Cafe in奈良「探究の場をつくる~浮く?沈む?」

【主催】
ジャパンGEMSセンター

【開催日】
2019年7月17日(水) 18:30-20:30 *18:15受付開始

【対象】
・教育に興味のある方
・楽しく理数を学びたい方
・学校教育に携わる方
・社会教育や青少年教育に携わる方    など

【参加費】
一般:4,000/JEEF会員・学生:2,000円
*ガイドブック代込み

【内容】
魅力的な実験を通して、科学的な思考を養う!

ピンポン球は水に浮く?沈む?じゃあスプーンは?輪ゴムは?バナナは?

このプログラムでは、物が水に浮くのか沈むのか様々な角度から調査します。大きさ、重さ、固さ、水への入れ方など、子どもたちは自分がわからないことを知るために五感の全てを使って探究していきます。

この体験は、科学的な思考の始まりとなります。子どもたちは感覚的な探究をするうちに、次第に科学者のように仮説や論理を生み出すことができるようになっていきます。大人も子どもも、自然とアクティブラーナーになれる魅力的なプログラムです。

GEMSプログラム『科学の目でふるいにかける』(対象:幼児~小学3年生)より

今回のGEMS Cafeは、GEMSを通して子どもたちの「なぜだろう?ふしぎだな?」という学習への興味を引き出した上で、その内容が学校の授業とどう関係しているのかをつなげていくアプローチを紹介します。子どもたちの気持ちや考え方、行動などに寄り添いながら、思考を広げ、深めていく方法に関して学びます。

ご自身が学習者になることで、「主体的・対話的で深い学び」のプロセスがどのように進むかを体験することができます。プログラム後に、小学校、中学校、高校での教科とつなげて、アクティブラーニングの進め方を話し合う場も設ける予定です。

希望者は、翌7月18日(木)13:00-16:00に開催される小中学生向けワークショップ(於:奈良県立教育研究所)で、同じプログラムを実際に子どもたちがやる際に子どもたちへのファシリテーターとして参加できます。翌日も参加したい場合は、申込時にその旨をご記入ください。

【申込方法】
ジャパンGEMSセンター公式HP、ワークショップ情報ページからお申し込み下さい。
http://japangems.org/jeef/nara_0717.html

【お問合せ】
ジャパンGEMSセンター事務局 担当:柴原・鴨川
電話:03-5834-2897
メールアドレス:gems@jeef.or.jp
公式HP:http://japangems.org/

イベントを探す

奈良県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/11ALL TOSS大阪 理科春フェス(ハイブリッド)
5/24熱中する授業づくり会場 春フェス2025奈良
6/7Teacher's Cafe 「不登校」~子どものSOSを見逃さない~ (後援:奈良県生駒郡三郷町)
5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
6/8授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月奈良会場

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート