開催日時 | 10:00 〜 16:40 |
定員 | 1000名 |
会費 | 参加者MLにてご案内いたします。円 |
場所 | 東京都江東区有明3-11-1 ビックサイト7F |

TOSSサマー
セミナー2019
新しい教科・教科書教材の授業
日時:2019年 8月4日(日)
10:00〜16:40
場所:ビックサイト7F(国際会議場)
<HP>
https://tamaruyoshiaki.wixsite.com/website
<お申し込み>
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSemO5scnupkni2AiV8JiSQNOSBGFeFb1V09lDDpJ3VJ-iSDdA/viewform
【講座内容(予定)】
10:00~
講座0 未来を担う学生の授業
10:05~
講座1 新学習指導要領で授業はこう変わる(講演)
内容ベースから資質能力ベースの授業とはなにか。
向山行雄先生
講座2 議論する道徳の授業から評価まで具体的に提案
道徳教科書教材の授業とその評価
教科書を使った授業
10:25~特別支援 (小嶋先生)
10:32~小学校低学年 (小野先生)
10:39~小学校高学年 (手塚先生)
10:48~中学校 (星野優子先生)
10:55~道徳の評価について(谷和樹先生)
11:10~TOSS保険紹介
11:15~12:00 休憩
ラグビーワールドカップを前に子どもとともに日本を盛り上げる
12:00~各地ラグビーワールドカップの取り組みと今後(橋本先生)
12:05~ラグビーワールドカップを題材とした道徳授業小学校高学年(林先生)
12:12~ラグビーに関する人物を通して学ぶ道徳の授業(河田先生)
12:27~ラグビーワールドカップが日本にもたらす教育的価値(水川氏)
12:50~12:55休憩
講座3 教科別・教科書を使って子どもに資質能力を付ける
基本的基礎的学習能力と「見方・考え方」をはたらかせた討論
12:55~ 英語 コミュニケーションを行う目的や場面,状況等に応じて会話ができる
外国語の授業(井戸先生)
13:07〜 英語 書く力はこうやって身につく外国語授業(小林先生)
13:19〜理科 実験から比較したり,関係付けたりするなどの科学的に探究の授業(吉原先生)
13:31~理科 自由思考から討論へ。子どもの理科的見方・考え方が身につく授業(千葉先生)
13:43~社会 社会的事象を空間などのあらゆる視点から考え読み取る資料活用授業(許先生)
13:55~社会 社会的事象を比較・分類・関連付けをし討論する授業(松崎先生)
14:07~ 休憩
14:25~算数 図形・パズルで新たな算数授業(戸村先生)
14:37~算数 筋道を立てて説明することができる算数授業(木村先生)
14:49~国語 国語B問題を授業する(椿原先生)
15:01~国語 言葉を吟味し、根拠を持って討論する国語授業(長谷川先生)
15:13~「見方・考え方」とは何か。具体的に授業で提案。(伴先生)
15:25~ 休憩
講座4 TOSS最先端授業 若手が知っておくべき授業スキルを一挙公開
15:45~ 伴先生(模擬授業10分+解説5分)
16:00~谷先生(模擬授業10分+解説5分)
講座5 向山氏による総括講演
16:15~ 来賓紹介、来賓ご挨拶 向山洋一先生
16:20~ 総括講演 向山洋一先生
16:35 講座終了
<HP>
https://tamaruyoshiaki.wixsite.com/website
<お申し込み>
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSemO5scnupkni2AiV8JiSQNOSBGFeFb1V09lDDpJ3VJ-iSDdA/viewform
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
