終了

SDGsと教育「SDGsとメディア情報リテラシー」

開催日時 13:00 16:30
定員20名
会費0円
場所 東京都千代田区富士見2丁目17−1 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
7人が気になるリストに追加
SDGsと教育「SDGsとメディア情報リテラシー」

グローバルMILウィーク2019企画 Part1

 「SDGsとメディア情報リテラシー」

 アジア太平洋メディア情報リテラシー教育センターはSDGsとメディア情報リテラシーに関する フォーラムを開催します。

 私たちはSDGsのことをメディアで知ることが多いですが、それを読み解きすすめるためには、リテラシーが重要になっています。そのリテラシーをユネスコではMILメディア情報リテラシーとして展開しています。
 また、中高でのファクトチェック(フェイクニュースの読み解き、チェック)の授業(チェックシートあり)なども展開しています。

 ここでは、SDGsの基礎から新聞記者の実践までをご紹介します。

 ユネスコなどの国連機関、及び、そのプログラムはSDGsの関与が規定されているが、ユネスコのメディア情報リテラシーでは「5原則」にSD持続可能な開発が挙げられ、また、SDGsのコミットメントを具体的な形にしています。 

 ここでは、教育やメディアの「SDGs推進」ではなく、2030アジェ ンダSDGsとして、ジャーナリズムとしての制度の透明性・情報公開、メディア情報リテラシーなどの観点から論議します。

 今年のMILウィークは2030アジェンダSDGsをテーマに教育、ジャーナリスト、市民、学生、 メディア・リテラシー教育関係者が語り合う機会にしたいと思います。

 アジア太平洋メディア情報リテラシー教育センター(AMILEC)は、SDGs・ESD、ユネスコと公 式に連携してメディア情報リテラシー(MIL)を推進しています。

日 時:8月24日(土) 13時00分~16時30分(開場12時50分)

会 場:法政大学 ボアソナードタワー(6階) BT0610教室

会場
https://www.hoseikyoiku.jp/facilities/boissonade.html

アクセス
http://www.hosei.ac.jp/access/ichigaya.html

主催:法政大学図書館司書課程(UNITWIN MILID)

共催:アジア太平洋メディア情報リテラシー教育センター(AMILEC)

内容

「2030アジェンダSDGs・ESD」
 長岡素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム)

仮「メディア情報リテラシー(MIL)」
坂本旬(法政大学)

仮「ネット時代のニュースや情報の特徴を知り、うまく活用する方法を考えよう」
鈴木 賀津彦(東京新聞)

「福島とトルコのPeace Tree Posterによる交流 -オリンピック・パラリンピックをテーマとした英語授業ー」
坂本ひとみ (東洋学園大学)

(仮)「国際協働学習とiEARN」
栗田智子 (実践女子大学)

(仮)「保護者の立場から見たメディア・リテラシーとSDGs」
寺島絵里花(日本メディア・リテラシー協会)

「カンボジア音楽活動とSDGs」
田邊美樹(アジア太平洋メディア情報リテラシー教育センター)

「カンボジア人留学生が見たニッポン」
ロエック・トーチ(亜細亜大学大学院生)

他検討中

参加費  無料 当日おいでください。

アジア太平洋メディア情報リテラシー教育センター

http://amilec.org/

 気になるリストに追加
7人が気になるリストに追加

イベントを探す

情報のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート