開催日時 | 10:15 〜 16:20 |
定員 | 250名 |
会費 | 10,000円 |
場所 | 東京都江東区有明3-6-11 東京ファッションタウン(TFT)ビル東館 9階研修室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加S1 発達障害・知的障害のある子の保護者について学ぶ
メンタルヘルス、コミュニケーション、ペアレント・トレーニングを中心に
指導者・支援者が保護者と関係をつくり、深めるためには、まず保護者の思いを知り、学ぶ必要があります。コミュニケーション、ペアレント・トレーニング、メンタルヘルスと3つの視点から学ぶことで、子どもへの指導・支援も変わります。
10月19日(土)
9:30 受付
10:15~11:45 保護者とのコミュニケーション
中川信子(言語聴覚士)
13:00~14:30 発達障害・知的障害のある子の保護者について学ぶ
―メンタルヘルス、コミュニケーション、ペアレント・トレーニングを中心に
富澤弥生(東北福祉大学)
14:50~16:20 保護者のメンタルヘルス
秋山千枝子(あきやま子どもクリニック)
※同日に他のテーマの講座も開催しております。詳しくはHPをご覧ください。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/28 | 教育現場の未来を切り開くコーチングの力【コーチング入門】 |
6/11 | 【6/11,18オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】 |
7/27 | 日本学校教育相談学会第 26 回夏季ワークショップ |
8/9 | 第65回 図工美術教育研究 全国大会 |
8/11 | 特別支援教育教材展示会5 in 東京 |
保護者のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
