開催日時 | 09:20 〜 17:00 |
定員 | 200名 |
会費 | 0円 |
懇親会の定員 | 70名 |
懇親会の会費 | 0円 |
場所 | 東京都江東区青海2丁目2−1 JASSO 東京国際交流館 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加 近年、大学はもとより中高における国際教育・留学プログラムの増加に伴い、その効果の見える化が求められています。
本シンポジウムでは、アンケートによるのではなく、 留学による学習効果を客観的に測定する段として、現在日本国内において利用可能な各種ツール・テスト(PROG, SRSA, GPS-Academic, 留学アセスメント, BEVI)を用いた実践例を紹介します。
【案内】:
https://rihe.hiroshima-u.ac.jp/en/2019/09/2019-10-4-g-initiative/
【アクセス】:https://www.jasso.go.jp/ryugaku/kyoten/tiec/access.html
【お申込み】:以下のURLよりお申込みください。<締切>9月20日(金)
https://comm.stage.ac/aloea/
【お問い合わせ先】:グローバル化推進室 TEL 082-424-2028
g-initiative@office.hiroshima-u.ac.jp
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
留学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
二瓶弘行 | 面接 | クラス会議 | イエナプラン | 発表会 | LITALICO | 全国大会 | 学活 | 苫野一徳 | 本間正人 | 生徒指導 | 横山験也 | 谷和樹 | 小野隆行 | 学級経営 | プログラミング | 集団討論 | 教員採用試験 | 心理教育 | 授業づくりネットワーク | 無料 | 白石範孝 | 学級開き | コミュニケーション | 修学旅行 | 公開授業 | 視聴覚 | ワークショップ | 公民 | Teach For Japan | 高校入試 | 丸岡慎弥 | 合唱 | ASD | 井上好文 | かるた | 体育 | 授業づくり | ICT | プレゼンテーション
