| 開催日時 | 10:00 〜 12:00 |
| 定員 | 10名 |
| 会費 | 4000円 |
| 場所 | 東京都新宿区高田馬場2丁目18−1 戸塚地域センター会議室 |
こどもたちが自己肯定感を高め、将来、うつや不登校、ひきこもりにならないための接し方を、教育関係者だからこそ学びませんか。
「子どもたちがどうしてこのような態度になるのか」
「どうしたら子どもたちと信頼関係をとれるようになるのか」
原因がわかってこそ結果を変えることができます。親や周りの大人がどういう接し方をするか次第で、子どもたちの今後が左右されます。そして、それは幼少期、早ければ早いほど効果的です。
勿論、既にお子さんが小中学生以上だとしても間に合います。
今回は、新宿区男女共同参画センターや昭和大学で講演した内容をさらに細分化し、より具体的にわかりやすく実演練習も入れてレクチャーします。個別対応もできるよう、少人数制で対応します。単発の参加でも可能とします。
※お子さん連れは可能です(ただし保育対応はありません)
第二回:12/ 7(土) 自己肯定感を高めるコミュニケーション法
第三回:12/28(土) 子育てに欠かせないアンガーマネジメント
(各回10時開始~12時)
(第一回は、「脳の発達段階に合わせた親の姿勢と育て方」でした)
☆特典:既定のワークシートに普段のお子さんへの接し方相談を書いた方には、後日現役保育士からの赤字添削を致します)
■会場:戸塚地域センター(高田馬場駅 徒歩1分)
■対 象 テーマに関心のある方 先着10名程
■参加費 各回4,000円 (資料代込み。前回参加していない方は、前回の資料を事前に送付致します)
※会員・賛助会員の方は半額とさせていただきます。
※夫婦ご一緒に参加する場合は、お二人で一人分の参加費に致します。
講師:越智 創 (NPO法人日本ピーススマイル協会代表理事)
☆NPO法人日本ピーススマイル協会とは
心の教育プログラムを提供し、誰もが人間らしく笑顔で生きる平和社会を実現するために活動しています。特に青少年のうつやひきこもり、自殺をなくしていく予防活動です。
多くの人たちに関わり、原因をたどる中で、根本的には幼少青少年期の環境や人格形成にいきつくことに着目し、小中高大学に「自分の価値」と「生きる力」をもてるよう啓発活動中。今年からは、子どもたちに接する影響が大きい大人たちへの啓発活動も実施。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
| 12/27 | 冬期駿台教育探究セミナー『英文解釈/英作文の指導-2025年度の入試問題を解く!その2-【関東実施】』 |
| 12/21 | 冬期駿台教育探究セミナー『闘う30題'25入試数学ベストセレクション(その2)』 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/30 | 2025 11月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
| 11/30 | 関西英語授業研究会 Harvest 第8回京都支部 |
| 11/26 | JICA 世界とつながる教育オンラインセミナー 第4回 つくるチカラ |
| 11/29 | D-pro東海2025 |
| 11/21 | 洗足学園小学校 Open Day 2025 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
