終了

一緒に未来の体育を構想する人となって行動していきましょう!!未来の体育共創サミット2020-出会い、つながり、つくる

開催日時 10:00 19:00
定員200名
会費一般3500円、学生2500円
場所 東京都文京区大塚2-1-1 お茶の水女子大学附属小学校
一緒に未来の体育を構想する人となって行動していきましょう!!未来の体育共創サミット2020-出会い、つながり、つくる

未来の体育共創サミット2020 開催概要
日時:2020年1月11日(土)10:00-19:00
場所:お茶の水女子大学附属小学校
内容:

10:00-10:20 未来の体育を構想するプロジェクトについて

10:30-12:00 シンポジウムⅠ「中高体育・部活動の本質を問い直す」
【シンポジスト】
祖母井秀隆氏(VONDS市原代表取締役)
藤原亮治氏(筑波大学附属坂戸高等学校)

13:00-14:30 シンポジウムⅡ「<未来の体育>の環境をデザインする」
【シンポジスト】
仙田満氏(環境デザイン研究所)
佐々木正人氏(多摩美術大学)
松田恵示氏(東京学芸大学)

14:40-18:00 ワークショップ
・スポーツ共創時代と体育を捉えるワークショップ:犬飼博士(運動会協会)&玉置哲也(横浜市立白幡小学校)
・STEAM”S”教育としての超人...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/12保護者も安心!参観日・オープンスクールで盛り上がる授業と学級懇談会の進め方
9/21【登進研バックアップセミナー123】人は何のために不登校になるのか?〜その子にとっての不登校の意味にたどりついたとき、解決への道筋が見えてくる
9/7【登進研バックアップセミナー122】不登校は「新しい歩き方」を見つけるための転機!〜今、学校にしばられない時間だからこそ、親子でできることがある
9/13石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~
10/31島根大学教育学部附属学校園 2025年 保育・教科授業づくり研修会(田村学主任視学官の講演会あり)

体育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート