終了

子ども家庭教育フォーラム

開催日時
場所 千葉県 

テーマ:「強迫性障害」と引きこもり ~甘えられない「子どもたち」~

▼ 主な内容

《内容:》★「強迫性障害」と引きこもり ~甘えられない「子どもたち」~
 長時間にわたって手洗い、シャワーをしても、きれいになったかを確認せずにはいられない。「大丈夫だよ」と保証してもらえないと次の行動に移れない。理不尽だと分かっていてもやめられない「儀式」に振り回され、そんな自分を持て余しながら毎日が過ぎていく。
 “汚い”ものを「強迫的」なまでに抗い、その「こだわり」や行動は周囲の親やきょうだい、家族までも巻き込んでいくことは少なくありません。
 いま、「強迫性障害」といわれる苦しみを抱える子どもたち、若者たちが増えています。さらに不登校や引きこもりの長期化で深まる孤独感を「こだわり」で回避しようとしている子どもたち、若者たちも少なくありません。様々な「こだわり」には「医療」の力が必要といわれま...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/19教員を対象にした勉強会「通信制高校入試とその後の学び ~不登校生の進路選択を支えるために~」を、8/19にオンラインで開催。通信制高校の先生方より、現場で役立つ実践的なアドバイスをお届けします。
8/23日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※締め切り8月20日(会員外の参加歓迎)
9/6不登校の子どもの居場所と学びの場を考える~ある公立中学校の”別室”教育支援の活動を通して~
9/27【9/27,28オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
8/30【8/30,31オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】

不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート