終了

広島子どもこころ支援ネットワーク第55回定例会

開催日時 13:30 17:30
定員100名
会費◆2019年度会員:参加費不要(年会費 3000円)円
場所 広島県広島市東区牛田新町4−1−1 比治山大学

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
広島子どもこころ支援ネットワーク第55回定例会

今回のテーマは子ども理解の深化(学校適応感尺度アセス を中心に)です。
先日,文部科学省から児童生徒の問題行動等調査の最新版が出されました。
いじめ,不登校,校内暴力など依然として件数は増え続けています。

また,貧困や虐待,といった子どもの育ちに深刻な影響を与える養育環境の問題も散見されます。

このような現状の中,「子どもに寄り添う」ということの重要性は十分に認識されてきています。

しかし,子どもたちが「表面に見せる様子」は,その子どもの本質を表しているでしょうか?

「表面に見せる様子」だけでなく,「子どもの抱えているもの」を,私たちは本当に理解できているでしょうか?

今回の研修は,事例も多く用いながら,より実践的に子ども理解の力を高めます。
効果的な支援につながるアセスメントを目指して,みんなで学びましょう。

みなさまのご参加をお待ちしています。

ぜひ自校のアセス データを持って,お近くの方もお誘い合わせてご参加ください。

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/10商標登録済|公式認定【広島会場※会場のみの募集】キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座
8/23【8月23日、24日広島市内開催|参加費無料】ティーチャーズ・ギャザリング2025ーあらためて広島で考える平和と教育ー
8/19「問いの力」ワークショップ(in広島)
8/19「お金の力」ワークショップ(in広島)
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/19教員を対象にした勉強会「通信制高校入試とその後の学び ~不登校生の進路選択を支えるために~」を、8/19にオンラインで開催。通信制高校の先生方より、現場で役立つ実践的なアドバイスをお届けします。
8/23日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※締め切り8月20日(会員外の参加歓迎)
9/6不登校の子どもの居場所と学びの場を考える~ある公立中学校の”別室”教育支援の活動を通して~
9/27【9/27,28オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
9/7秋の教育フェス2025ちば

不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート