テーマ:~民俗芸能で広がる子どもの世界~
▼ 主な内容
《内容:》★総合的学習のための理論と実践
教師と民俗芸能指導者のための伝統文化研修セミナー
~民俗芸能で広がる子どもの世界~
日本各地で伝えられてきた我々の誇る伝統文化,民俗芸能を継承するとともに,文化や伝統を大切にする心を育てる教育の充実に資するために,教師および民俗芸能の子どもの指導にあたっている指導者等を対象に,全国の具体的な事例発表や芸能鑑賞を交えたセミナーを開催し,学校教育の改善充実と伝統文化の継承発展に寄与する。
【期日・会場】
■7月21日(水)
日本青年館・中ホール(13:30~16:40)
〒160-0013東京都新宿区霞ヶ丘町7番1号
(http://www.nippon-seinenkan.or.jp/)
■平成16年 7月22日(木)
日本青年館・大ホール(10:00~17:00)
【主催】(社)全日本郷土芸能協会
【後援】文部科学省・独立行政法人教員研修セミナー・(財)伝統文化活性化国民協会・東京書籍株式会社・(株)教育新聞社
【日程】
■第1日目 7月21日(水)日本青年館・中ホール
13:00:受付開始
13:30:基調講演「日本の四季と伝統芸能」(45分)
講師:芳賀日出男(写真家)
14:15:講話「学校教育への伝統文化活動の導入」(45分)
講師 大熊 信彦
(国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官
併 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)
15:00~15:10:休憩
15:10~16:40:「民俗芸能で広がる子どもの世界」
事例発表とパネルディスカッション(90分)
◎コーディネイター:峯岸 創(洗足学園音楽大学教授)
○パネラー:大熊 信彦
加藤 久(新潟県佐渡市立真野中学校 教頭)
・佐渡市真野地区に伝わる鷺流狂言
橋田 貴子(沖縄県石垣市立川平小中学校 教諭)
・石垣川平地区の伝統芸能・結願祭
星野 紘(東京文化財研究所 名誉研究員)
八藤後 忠夫(文教大学教育学部特殊教育研究室 助教授)
・東京都西東京市の幼稚園教育研究所の事例
※橋田氏,加藤氏は6回全国こども民俗芸能大会出演団体の担当者
■第2日目 7月22日(木)日本青年館・大ホール
10:00~12:00:「第6回全国こども民俗芸能大会」の舞台稽古見学と解説
解説者 星野 紘(東京文化財研究所 名誉研究員)
14:00~17:00:「第6回全国こども民俗芸能大会」公演鑑賞
【お申込み】(社)全日本郷土芸能協会
〒107‐0052東京都港区赤坂6-7-14-507 FAX:03-3583-2089
はがきまたは,ファックスにて(1)住所(2)氏名(3)職業(4)電話番号(5)学校名,所属法人名あるいは指導芸能名称(指導している場合)を明記し,上記宛に申込。受講者200名まで(定員になり次第締め切り)。
【受講料】3,000円(テキスト本代含む)
【お問合せ】(社)全日本郷土芸能協会「伝統文化研修セミナー」係
TEL:03-5545-3413
▼ 教科など
総合的な学習
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
文部科学省のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
