開催日時 | 13:30 〜 15:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 0円 |
懇親会の定員 | Zoom開催名 |
懇親会の会費 | 0 円 |
場所 | 京都府Zoomで開催 |
京都市教育委員会後援!
3/29開催延期していた中高国語教え方セミナーをZoomで開催してみます。不慣れですが、どうぞよろしくお願いいたします。
5/2(土)Zoomで開催いたします!
(新型コロナウイルスの感染拡大により
3/29紫式部教え方セミナーの
開催を延期いたしておりましたm(__)m)
「これだけはやっておきたい~知的で楽しい中高国語授業」
【NEW】
第3部18:30~19:40スペシャル企画追加!!!(第3部のお申し込みは
参加者MLにてご案内いたします)
『高校教師~これだけはやっておきたい黄金の3日間』(明治図書)の
国語欄執筆者
鈴木良治先生
加納敏先生
のお二人が今年も講師です!
講座内容(第1~3部)
(講師の都合により変更する場合があります)
Zoom入室開始13:15~
講座0 Zoomの仮想背景を設定してみましょう(iPad・PC対応 背景にしたい写真をご準備くださいね)
挙手・名前設定・ミュートの仕方など
第1部13:30~14:10
講座1 短期集中~五色百人一首
講座2 高校生も熱中 TOSS中学スキル教材を使ってみよう!
音読スキル
漢字スキル
第2部14:20~15:00
講座3 読解スキルの効果的な活用法
講座4「フラッシュカード」実践講座
講座5 思わず発言したくなる討論の授業
講座6 今年もやります!
子どもを惹き付ける道徳授業
(コンテンツプレゼント!)
第3部18:30~19:10
対面式のセミナーからZoomに変わりましたので内容変更しましたm(__)m
講座7 分析批評とは何か!✨
講座8 分析批評の観点「作品の主張」(=主題のこと)
—志賀直哉『清兵衛と瓢箪』を材料にして—
皆さん、志賀直哉『清兵衛と瓢箪』を読んでご参加くださいね!(*^^*)
質問はチャットでできます。
サークル体験、Q&Aなど
19:30~
*Zoom懇親会にて(当日お申込可)
懇親会は第2のセミナーです!
冷蔵庫から飲み物を持って全員集合!!!
よりディープに学べます!!!
【参加者全員にPPコンテンツをプレゼント!】
第8回TOSS全国1000会場
2020教え方セミナーIN京都Zoom
中高国語会場
日時:令和2年5月2日(土)
第1部13:30~14:10
第2部14:20~15:00
第3部18:30~19:10
Zoomにて開催します!
主催:法則化高校「紫式部」
ただいま、2020 予約受付中です。
*************************************************
【参考】
前回2019.3/31のセミナーの内容と参加者の感想です。
https://senseiportal.com/events/40838
中高の国語教師が集まり、生徒たちに知的で楽しい国語授業の実践に
ついて学びあいました。帰りは笑顔の勉強会です。
http://toss.sunnyday.jp/oshiekata/oshiekata_top.html
2019参加者感想
古典を教えることになるようです。文法をどのように教えたらよいのか、楽しんで覚える方法はないかと考えていたので「(助動詞)かるた」が面白いと思いました。(京都 高校)
毎回、得るところがあります。「テンポ」「活動(生徒)」「目線」など自分自身が出来ていないことについて、改善していけたらと思います。(京都 高校)
もっと若い頃にセミナーの存在を知っておけば…と思いました。(京都 高校)
どれも10分弱では足りないくらい参考になる内容でした。4月から新採用で様々なことが不安ですが、本日教えていただいたことを生かして頑張ります。(京都 中学)
丁寧な指示など、新しい方法を知れて勉強になりました。鈴木先生の連句の授業が面白く、新学期から日直日誌で活用してみようと思います。加納先生の分析批評は、源氏物語を知覚語をみつけることで新しい見方を提示することができるなと思いました。自身の古文の授業を見直してみようと思いました。(大阪 高校)
中高の国語実践ばかり、しかも高校多め、とても魅力的なサークルですね。もっと近ければ!と何度も思いましたが、紫式部サークルを理想像として、自分のサークルを作っていきたいと思っています。自分のやりたい、やってみたい形を見せていただいて、勉強になりました。(高知 高校)
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
