開催日時 | 17:00 〜 19:00 |
定員 | 500名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都新宿区下宮比町1-4 飯田橋御幸ビル4階・5階 |

6月17日更新■■>登壇者情報掲載リリース https://lne.st/2020/06/15/6-24_steamforum_panelists/
近年多くの学校で取り組まれていた自然科学や工学も含むSTEAM分野における探究活動には、これからの社会を生き抜くために必要とされる学びや経験が濃縮されていました。ただし、こういった活動の多くは、理科室での実験や、教室での先生や先輩とのディスカッション、また著名人等を招いた講演、高大接続などを通した学校での活動を通して培われてきました。いま、新型コロナウィルス感染拡大に伴い、学校の休校が続くなか、こういった機会が失われている現状があります。
本イベントでは、サイエンス分野における探究活動を学校という場に限らず、さまざまな工夫をしてその教育を止めていない全国の先生方の取り組みに焦点を置いています。その先生方の活動内容をオンラインフォーラムとして発信することで、新型コロナウィルス感染拡大に負けず教育活動を続けていく布石となることを目指します。また、今後ますます問われることと予想される、ICTを活用したアダプティプラーニングや学習機会の均一化などの新たな教育の形、学びの提供方法についてケーススタディから考えます。
本イベントにご参加いただくことを機に、皆様とともに新たな教育手法の仮説検証を通して、未来社会を支える次世代育成に資するSTEAM教育、探究活動を推進してまいります。
<開催概要>
・日時:6月24日(水)17:00〜19:00
・会場/形式:オンライン
・聴講参加費:無料
<対象>
中学校、高校の先生方で、特に探究的な学びをご担当の方 / 学校経営に関わっている方 / 教育に興味がある方
<当日のタイムライン>
17:00 主催者挨拶(株式会社リバネス)
17:05 趣旨説明&キーノートスピーチ
経済産業省サービス政策課長・教育産業室長 浅野大介氏
17:15 教育における研究活動の価値
株式会社リバネス代表取締役副社長 CTO 井上浄
17:25 各教員の取り組み紹介
<登壇者>
「社会との繋がりから始まる探究活動」藤田学教諭(岡山県立玉野高等学校)
「学びの魅力を引き出す問いとオンライン学習」田中潤教諭(聖学院中学校・高等学校)
「オンラインでみえてきた研究・探究活動の本質」木村健太教諭(広尾学園 中学校 高等学校)
「仮想生態系アプリを用いたゲーミフィケーション✕探究活動」河野眞由教諭✕立木 佑弥(東京都立農芸高等学校 株式会社サイエンスグルーヴ 取締役)
18:10 パネルディスカッション〜これからの教育はさらに進化する!〜
<パネリスト>
株式会社リバネス 井上浄(モデレーター)
経済産業省 浅野大介氏
広尾学園 中学校 高等学校 木村健太氏
株式会社Arrows CEO Founder 浅谷 治希 (予定)
18:50 閉会(株式会社リバネス)
■■■■■■■■■■■■■■■イベントお申し込みと詳細はこちら■■■■■■■■■■■■■■■
https://lne.st/2020/05/25/forum-steam-education/
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
高等学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
