テーマ:相互交流能力が育つことばの学習(-第4年次-)―幼稚園から大学までの発達に応じた指導―
▼ 主な内容
《内容:》★第4回 お茶の水音声言語教育交流セミナー
【主題】相互交流能力が育つことばの学習(-第4年次-)
―幼稚園から大学までの発達に応じた指導―
【主催】お茶の水音声言語学習会
【後援】お茶の水女子大学・お茶の水女子大学附属学校園・
お茶の水女子大学子どもの発達研究センター
【期日】平成16年8月23日(月)
【会場】お茶の水女子大学附属小学校
〒112-8610 東京都文京区大塚2-1-1 FAX/03-5978-5872
※交通 地下鉄丸の内線茗荷谷駅下車徒歩5分
地下鉄有楽町線護国寺駅下車徒歩7分
JR山手線大塚駅下車、都営バス錦糸町行「大塚2丁目」下車徒歩1分
【日程】8:30~ 受付
○9:00~ 開会式
講演 お茶の水女子大学学長 本田和子先生
○10:00~ 基調提案
実践発表校流会
A会場;幼・小(分科会) B会場;中高大(分科会)
○12:30~ 昼食
○13:15~ ワークショップ
①音読朗読 ②プレゼンテーション ③ディベカッション
○15:15~ まとめの話 村松賢一
※ワークショップの報告
閉会式
○17:00~ 懇親会
【定員】100名(先着順)
【参加費】資料代3,000円
※ただし、会員は2,500円、学生は1,000円です。
【お申込み方法】
FAXとインターネットにて事前申込を受け付けます。
※住所・氏名・勤務校・参加希望のワークショップを明記して下さい。
※当日受付の場合、参加者数によっては資料をお渡しできないことがあります。
※申込先・問合せ先 お茶の水女子大学附属小学校内 村上博之
[FAX]03-5978-5872
[メール]onsei@ft.ocha.ac.jp
[ホームページ]http://www.kodomo.ocha.ac.jp/~onsei/2004/
【参考書】
・「スピーチの産出・理解・相互交流能力の発達」本学研究報告書-第1集・第2集-
・「国語科で育てる相互交流能力」-小学校編-および-中学校編-(明治図書)
・(新刊)「国語科で育てる相互交流能力」-説明・発表学習の開発-(明治図書)
・第1・2・3回音声言語教育セミナー開催要項[テキスト]
(お茶の水音声言語学習会)
※当日会場で特別割引価格にてお頒かちいたします。
※会場で本会員有志執筆の参考図書を特別割引価格でお頒かちいたします。
▼ 教科など
国語
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
