終了

【受付終了】Withコロナにおける「英語教育×EdTech」~新しい時代の教育を先進的な実践から学ぶ~

開催日時 19:00 20:00
定員50名
会費0円
場所 東京都 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
【受付終了】Withコロナにおける「英語教育×EdTech」~新しい時代の教育を先進的な実践から学ぶ~

※7/13(月)13:00追記:満席のため、受付終了いたしました。

緊急事態宣言が解除され、学校現場は徐々に、リアルの学びに戻りつつあります。

しかしながら、新型コロナウイルス感染症の第二波の可能性も否めず、予測できない社会状況に応じた、新しい学びが求められます。

そのキーワードとなるのが、"教育(Education)"×"テクノロジー(Technology)"を組み合わせた「EdTech(エドテック)」。

このEdTechを使った新しい学びを創り出していかなければ、いざという時に対応できません。

今回は、学校現場で先進的な実践を行う先生方をゲストにお招きして、コロナ禍でのICTを活用した英語教育の実践についてお話いただきます。

弊社の代表取締役社長 久保一之をモデレーターに、実践を深堀りし、新しい時代の英語教育のあり方を探究します。

[日時・登壇者]
第一回:7月13日(月)19:00-20:00
品川女子学院中等部・高等部 英語科 山根 雅広 先生

第二回:7月14日(火)19:00-20:00
三田国際学園中学校・高等学校 英語科 尹 龍貴 先生

[参加費]無料(専用ウェブフォームより要申込み)

[申込フォーム]https://bit.ly/eigo07

[開催方法]オンライン(Web会議室ツールzoomを使用)
※開催前にURLをメールにてご案内いたします

[主催]株式会社グローバルパートナーズ(http://www.globalpartners.co.jp/)

[登壇者プロフィール]
●品川女子学院中等部・高等部 英語科 山根 雅広 先生

早稲田大学教育学部英語英文学科卒。高校時代から英語ディベートに取り組み、大学時代からジャッジとして各種大会へ参加。ジャッジだけではなく指導にも力を入れ、東京都私立中高一貫校、島根県立高校のディベートコーチを務めた。
現在は高校2年生のクラス担任を務めながら、高校1年生、高校2年生の授業を担当。

●三田国際学園中学校・高等学校 英語科 尹 龍貴 先生

三田国際学園中学高等学校・英語科主任。英国ヨーク大学教育学部卒後、関西の私立中学高等学校に赴任、4年前より現職。今年度は高校1年インターナショナルクラス担任を務める。教えることをあまりせずに、自律的学習者の育成を目標としている。

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方

英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート