テーマ:「生きる力をはぐくむ算数・数学教育の創造と実践」
▼ 主な内容
《内容:》★第51回 近畿算数・数学教育研究会 京都大会
【目的】学習指導要領の趣旨に沿って、「生きる力をはぐくむ算数・数学教育の創造と実践」をテーマとして大会を開き。日常の実践的研究を基盤とした研究の発表と、これに対する大会参加者の討議をとおして算数・数学教育の振興・発展に寄与する。
【研究主題】「生きる力をはぐくむ算数・数学教育の創造と実践」
【期日】平成16年11月12日(金)
【会場】
・全体会:八幡市文化センター
・公開授業および分科会
小学校部会:八幡市立八幡小学校・八幡市立中央小学校
中学校部会:八幡市立男山中学校・八幡市立男山東中学校
高等学校部会:八幡市文化センター
【日程】9:30~ 受付
・10:00~ 全体会(総会・講演会)
※講演 演題「算数・数学教育における今日的な課題」
講師 小関 煕純氏(岐阜聖徳学園大学教授)
・12:00~ 昼食
・13:20~ 公開授業・分科会(高等学校は分科会のみ)
分科会テーマ
〈小学校部会〉
1.教育課程 2.数と計算 3.量と測定
4.図形 5.数量関係 6.学習指導法と評価
〈中学校部会〉
1.教育課程 2.数と式 3.図形
4.数量関係 5.学習指導法 6.評価
〈高等学校部会〉
1.教育課程 2.教育内容(1) 3.教育内容(2)
4.学習指導法(1) 5.学習指導法(2) 6.大学入試・評価・自由研究
【参加費】3,000円(資料代として当日会場で申し受けます。)
【大会連絡先】本部事務局
〒614-8036 京都府八幡市八幡柿木垣内18
八幡市立男山中学校 担当:片山 義弘
TEL/075-981-3135 FAX/075-981-3136
E-mail/ katayama@edu.city.yawata.kyoto.jp
・小学校部会事務局 木津町立高の原小学校 担当:大谷 和久
TEL/0774-72-8737
・中学校部会事務局 京田辺市立大住中学校 担当:中村 一雄
TEL/0774-62-8889
・高等学校部会事務局 京都府立嵯峨野高等学校 担当:中井 保行
TEL/075-871-0723
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
11/23 | Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場) |
11/2 | TOSS京都秋フェス『魔の11月を乗り越える。』 |
11/16 | 初等・中等教育におけるコンピテンシー・ベースの教育の功罪 |
11/16 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】 |
11/14 | 京都教育大学附属桃山小学校【研究発表会】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/25 | 【6/25(木)20時_教員採用ZOOM】A表評定が取れる集団個人面接講座 |
6/4 | 【6/4(木)20時_教員採用ZOOM】A表評定が取れる集団個人面接講座 |
6/11 | 【6/11(木)20時_教員採用ZOOM】A表評定が取れる集団個人面接講座 |
6/18 | 【6/18(木)20時_教員採用ZOOM】A表評定が取れる集団個人面接講座 |
11/22 | ALくまもとウェルビーイングを実現する!授業づくり実践講座 |
数学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
