開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
定員 | 10名 |
会費 | 3,000円 |
場所 | 東京都千代田区外神田5-3-10 株式会社ナリカ実験室 |
内容
今年度から小学校でスタートしたプログラミング教育導入について、小学校6年理科「電気の利用」のオンライン講座を行います。
本講座で使用するプログラミング教材は、「LEGO WeDo2.0」になります
講座の内容としては、
・小学校プログラミングの概要
・実際の導入事例の紹介
・教育用レゴの「ティーチャーズキット」体験
・小学校6年理科 「電気の利用」でのプログラミング授業模擬体験
授業展開に沿って、実際に「電気の利用プログラミング学習セット WeDo2.0」の実機を操作
・質疑応答(30分程度)
本講座は、レゴエデュケーションアカデミー(LEA)教員向け認定トレーナーによるオンライン講座となっています。
教育用レゴの「ティーチャーズキット」(贈呈)を使用して、想像力や創造力の育成方法なども体験していただけます。
お申込みいただいた方へ当日使用する...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」 |
11/23 | 向山・小森型理科セミナーIN東京 2025 |
9/6 | 青山学院大学マルチリンガルライティング研究センター設立記念講演会 |
9/6 | 第2回未来の先生カフェ(RTF教育ラボ) |
8/30 | 日本児童劇作の会8月定例会 先生のための演劇教育講座 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
9/3 | 表現力爆あがり!川本先生流スクールタクト活用術 スクールタクトはじめの一歩・もう一歩 |
8/31 | 【8/31(日)開催|edcamp BUNKYO】 |
10/16 | 第49回 東北理科教育研究協議会 秋田大会 |
プログラミングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
国際教育 | 総合的な学習 | スマートフォン | 鹿毛雅治 | 石川晋 | 公民 | 保健室コーチング | 読書指導 | 面接 | ディベート | 多賀一郎 | 明日の教室 | 現代文 | コミュニケーション | キャリア教育 | ESD | 新学期 | 生物 | 学級経営 | 野口芳宏 | ダンス | 小中連携 | 国際バカロレア | ホワイトボード | NIE | 自閉症 | 非常勤講師 | ユニバーサルデザイン | 高大接続 | 社会科 | 堀川真理 | 文部科学省 | 集団討論 | アイスブレイク | 心理カウンセラー | 授業力 | ファシリテーション | 読解 | グループワーク | LEGO
