開催日時 | 13:30 〜 16:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 500円 |
場所 | 宮城県大崎市古川西部コミュニティセンタ ー |
次回は、10月10日(土)です。
教材は、東書6年「漢文に親しむ」となりました。
K.M先生が〇〇小学校で2時間の授業実践報告検討会です。
9月 宮城いずみ会について報告いたします。
参加者は8名でした。
4名から提案がありました。
区画は、4区画が3名、6区画が1名でした。
4区画でも、切り方はそれぞれ違います。
A①くまのこが②くまのこは③つぎのひ④それから
B①くまのこが②そして③つぎのひ④くまのこも
C①くまのこが②もし③つぎのひ④それから
桐田先生①くまのこが②もし③つぎのひ④ありがとう
6区画は次のとおりです。
①くまのこが②くまのこも、おなじものが③くまのこは、どうしようかと④つぎのひ⑤くまのこは、だいすきな⑥それから
手引きは、全員が「くまのこがしたこと」でした。
区画が違うので、書いた言葉は違ってきます。...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
10/11 | J-CLIL8th 第8回日本CLIL教育学会 国際大会 |
9/13 | 音楽授業での鍵盤ハーモニカの楽しみ方(仙台会場) |
7/27 | 7/27(日)TOSS中学ひまわりの葉ふくしま「日曜朝の学習会」~ミニ講座:国語「くっつきの『を』」の授業からの学び~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/5 | 第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー |
8/2 | 学力研・全国フォーラム2025 |
8/18 | 東京学芸大学附属大泉小学校 第12回 小学校英語 研修会 |
8/3 | 第18回全国国語教育研究大会 |
7/21 | AIと共存する社会に向けて 教育現場で使える探求コンテンツ <未来の学び✖️キャリア教育✖️探究学習> |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
