# 「転換期にある記憶の継承~ナチ強制収容所記念館の現場から」 戦後75年の今年、コロナ禍にあっても国内外で様々な歴史の継承の取り組みが行われました...
開催日時 | 20:00 〜 22:00 |
定員 | 80名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 東京都品川区上大崎3-14-58 クリエイト目黒103 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
戦後75年の今年、コロナ禍にあっても国内外で様々な歴史の継承の取り組みが行われました。海を越えて繋がるオンライン会議やSNSを活用した試み、記憶のデジタル化など、新しい挑戦は議論を巻き起こしたものもあり、これから私たちはどのような形で記憶を繋いでいくことができるのか、大きな問いを与えられました。
体験者が消えゆくなかで、語り継がれていく歴史とは?
この度、ドイツの歴史教育の現場から中村美耶さんをゲストにお迎えしてご講演いただきます。中村さんは2017年から、ドイツの首都ベルリン郊外にあるザクセンハウゼン強制収容所記念館でガイドを務めています。
トークの前半は、ガイドの目から見たドイツの歴史教育や歴史の継承の難しさについてお話しいただきます。そして後半では、「継承される歴史」について、強制収容所内の性暴力とその被害者に対する戦後の補償の観点から考えます。
...
ベルリンと繋いでオンラインライブトーク
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
歴史のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
運動会 | 小野隆行 | 英語教育 | フリースクール | 情報 | 授業づくりネットワーク | 予備校 | 日本史 | 心理カウンセラー | TOK | 絵本 | インターネット | デジタル教科書 | アクティブラーニング | 青山新吾 | 学習意欲 | 重複障害 | コミュニケーション | 家庭学習 | 養護教諭 | 飯田清美 | 向山洋一 | 英検 | イエナプラン | 佐藤幸司 | 山田洋一 | NIE | プレゼンテーション | Teach For Japan | プログラミング | 道徳教育 | キャリア | 東京書籍 | 古典 | 大学受験 | 進路指導 | 外国語 | 性教育 | 小林宏己 | 椿原正和
