ログインしてください。
テーマ:「共によりよく生きる心豊かな児童を育てる道徳教育」
▼ 主な内容
《内容:》★平成16年度 全国小学校道徳教育研究会 第27回研究発表大会
【研究主題】「共によりよく生きる心豊かな児童を育てる道徳教育」
【期日】平成17年2月25日(金)午前9時~午後4時
【会場】
◇公開授業会場:東京都北区立王子小学校(東京都北区王子2-7-34)
JR京浜東北線/地下鉄南北線 王子駅下車徒歩8分
◇発表・講演:北区立王子中学校(王子小学校となり)
【日程】9:00~ 受付
▼9:35~ 公開授業 『主題』(資料名)
1-1:『友達の気持ちを考えて』(二わのことり/学研)
1-2:『友達になるために』(けんかしたっていいじゃない/ポプラ社)
2-1:『やさしい心で』(アンパンマンは正義の味方/とっておきの道徳授業3)
2-2:『物を大切に』(えんぴつはなんさい/文溪堂)
3-1:『学校のために』(主事さんの仕事/自作資料)
3-2:『わたしたちのふるさと』(ふるさといいとこさがし/東京書籍)
4-1:『友達のよさ』(たまちゃん大すき/東京書籍)
4-2:『家族の愛情につつまれて』(ブラッドレーのせいきゅう書/文溪堂)
5-1:『広い心で』(すれちがい/文溪堂)
5-2:『広い心で』(すれちがい/文溪堂)
6-1:『家族のために』(ぼくの名前をよんで/光村図書)
6-2:『相手のことを考えて』(カーテンの向こう/明治図書)
↓移動
▼10:45~ 開会式
▼11:15~ 研究発表(1)
▼12:20~ 昼食/アトラクション
▼13:10~ 研究発表(2)
※研究発表
1.家族・地域社会と共につくる道徳教育の在り方
-子どもの心を育てる「環境」づくり-をめざして-
茨城県下館市立川島小学校 沼田洋子
2.“響き合い”を大切にした道徳授業
-教科、特別活動、総合的な学習の時間との関連を通して-
山梨県南陽市立宮内小学校 東海林一善・佐野浩士
3.豊かな心と生きる力をはぐくむ道徳教育
-いきいきと輝く子どもをめざして-
和歌山県和歌山市立松江小学校 寺坂栄子
4.響き合い高め合う道徳学習の創造
-資料の開発と効果的な活用-
鳥取県鳥取市立澤ノ井小学校 北村保史・新家憲一郎
5.よりよい社会の形成に進んで貢献しようとする心を育てる道徳教育
-公共の精神を育てる道徳指導-
東京都文京区立駒本小学校 松野薫子
北区立豊川小学校 関 祐一
江東区立深川小学校 茂木洋子
東京学芸大学付属小金井小学校 前田良子
6.子どもたちに「年をとることへの畏敬の念」を深くきざむ道徳教育
-川島ならでは・三保谷ならではの道徳教育-
埼玉県川島町立三保谷小学校 矢島澄子
7.互いのよさを認め、助け合っていく子の育成
-3年 家族・地域との交流活動を通して-
愛知県豊橋市立幸小学校 石川真理子
8.豊かなかかわりを通して、共によりよい生き方を求める子どもの育成
-自分からあいさつのできる子へ-
兵庫県神戸市立大沢小学校 大久照義
9.よりよい生き方を追求する子どもを育てる道徳学習指導
-豊かな体験と道徳の時間の関連を通して-
福岡県宗像市立南郷小学校 中野祥男
10.未来に生きる心を耕す教育活動の在り方
-社会性を育む教育活動及び日常活動の実践-
長崎県長崎市立高尾小学校 木下順一郎
▼14:50~ 講演
演題『豊かな心の教育とこれからの道徳教育』
講師 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 永田 繁雄先生
▼15:40~16:00 閉会式
▼16:10~ 全国理事会
▼17:10~19:00 懇親会
【参加費】
3,000円
※弁当代1,000円 ※懇親会3,000円
【お申込み】
近畿日本ツーリスト(株) 東京第1教育旅行支店 全小道研係
〒101-0033 東京都千代田区神田岩本町2東京建物岩本町ビル9階
TEL.03-3255-1811 FAX.03-3255-7327
【お問い合わせ】
全国小学校道徳教育研究会研究部長 菊地 英(墨田区立中和小学校長)
〒130-0024 東京都墨田区菊川1-18-10
TEL.03-3634-8221 FAX.03-3634-7450
▼ 教科など
道徳
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
