| 開催日時 | 09:30 〜 15:30 |
| 定員 | 30名 |
| 会費 | 5000円 |
| 場所 | 東京都 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加◎ 午前の部(9:30-11:30)
テーマ:「中学校の授業で育てたい力 ~即興の対話(やり取り)の力を3年間で育む指導~」
小学校と高等学校に挟まれた中学校だからこそ、行わなければならないことがあります。全体像を確認した後、その中の1つとして、原稿を読み上げるのではない即興でのスピーキングの指導についてお話しをいたします。Zoomでの授業を体験していただく機会にもなると思います。
講 師:小菅敦子(東京女子大学非常勤講師)
若林俊輔先生の『英語は教わったように教えるな』の編者。
過去受講者様アンケートの声:
・全ての活動の意義と根拠を教えてくださったので、納得でき大変参考になりました。
・現実的に自分の授業で活かせるような帯活動や展開例を提示して頂いてとても勉強になりました。
・テクニックの紹介に終始するのではなく、英語教育の本質も話してもらいました。教員歴約30年になりますが、いくつになっても学ぶことはあると感じました。
◎ 午後の部(13:30-15:30)
テーマ:「中学校での効果的なフォニックス指導」
小学校で音声的な指導を受けてきた中1に音声から文字へという整理を指導し、中2、中3の生徒にはフォニックス指導を卒業時までの応援メッセージとするため、指導者には音声と文字の関係を学んでほしいと思います。
講 師:松香洋子(mpi松香フォニックス)
コミュニケーション力の向上につながるフォニックス指導のパイオニア。
過去受講者様アンケートの声:
・文を一語一語フォニックスの観点から分析するという活動によって、綴りの「裏付け」がわかることを実感できました。
・現状と未来を見据え、現場に沿ったアドバイスに感動しました。松香先生のように常にアクティブに学んでいきたいです。
・英語を読める喜びが自信となるという点で、フォニックスは大変有効だと感じました。
ZOOMによるオンライン開催となります。
詳細・お申し込みはELECホームページをご覧ください。
https://www.elec.or.jp/teacher/teacher_programs/
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/9 | 発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】 |
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 11/9 | 【教職員対象】 オーストラリアの高校教員による「公開研究授業」及び交流会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/24 | 関西英語授業研究会 Harvest 第14回神戸支部 |
| 12/7 | 第15回 BTS「静岡英語授業チャンネル」 |
| 4/9 | 【無料ZOOM教員採用面接講座】4/9(木)20時30分_面接スキルアップ講座 |
| 1/22 | フィンランド教育視察ツアー(2026.1.22〜1.28) |
| 12/21 | 2025.12.21(日)「小学校英語ICT活用ファーストステップセミナー」by小学校外国語授業づくり研究会 |
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
