| 開催日時 | 12:50 〜 16:50 | 
| 定員 | 3000名 | 
| 会費 | 無料円 | 
| 場所 | 東京都オンライン配信(zoom) | 
このイベントは終了しました
気になるリストに追加日 程:2021年6月5日(土)、6月12日(土)、6月19日(土)
講義時間:13:00~16:35 講義(40分)3コマ及び総括討議(50分)
※ zoomウェビナーを用いてライブ配信
※ 初日は12:50より開講挨拶、最終日は16:35より閉講挨拶あり
プログラム:
6月5日(土) データ総論
      13:00-13:40  データ駆動:サイエンスのデータ駆動化、
                  産業のデータ駆動化、社会のデータ駆動化の俯瞰
       喜連川 優 生産技術研究所 教授
      13:55-14:35  偽発見の数理
       小池 祐太 数理科学研究科 准教授
      14:50-15:30  データが生み出す創造性
       鶴岡 慶雅 情報理工学系研究科 教授
      15:45-16:35 総括討議
                   越塚 登 情報学環 教授(司会)
                  上記3名の講師
6月12日(土)データと科学
      13:00-13:40 モノの科学と逆問題
       藤堂 眞治 理学系研究科 教授 
                  13:55-14:35 データを駆使したシステム薬理学による新た
                  な医療と創薬の展開 
       鈴木 洋史 医学部附属病院 教授
      14:50-15:30 衛星データから読み解く地球のいま 
       横矢 直人 新領域創成科学研究科 講師
      15:45-16:35 総括討議
                   山西 健司 情報理工学系研究科 教授(司会)
                  上記3名の講師
6月19日(土)データと人間社会
      13:00-13:40 日本史研究を取り巻くデータの収集と管理 
      山田 太造 史料編纂所 准教授
      13:55-14:35  オープンデータで見る日本社会の姿
      三輪 哲 社会科学研究所 教授
      14:50-15:30 経済の歴史を測る
      岡崎 哲二 経済学研究科 教授
      15:45-16:30 総括討議
                  山本 義春 教育学研究科 教授(司会)
                 上記3名の講師
定      員:各日3,000名(上限)
申 込 方 法:ウェブサイト(https://www.u-tokyo.ac.jp/publiclectures/entry.html)よりお申込みください。
2021年5月13日(木)〜各回開催当日まで
受  講  料:無料
※本公開講座の詳細について、以下のウェブサイトをご参照ください。
 https://www.u-tokyo.ac.jp/publiclectures/index.html
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 | 
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 | 
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 | 
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー | 
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー | 
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
