テーマ:―学校・地域・家庭連携 これからの学校教育改革のために―
▼ 主な内容
《内容:》★教育ソリューションセミナー2005
―学校・地域・家庭連携 これからの学校教育改革のために―
【期日】平成17年7月28日(木)・29日(金)
【会場】日本科学未来館(お台場)
○新交通ゆりかもめ(新橋駅~有明駅)
「船の科学館駅」下車徒歩約5分、「テレコムセンター駅」下車徒歩約4分
○東京臨海高速鉄道りんかい線(新木場駅~大崎駅)
「東京テレポート駅」下車徒歩15分
【参加費】無料
【主催】日本教育新聞社
【後援】文部科学省(予定)ほか
【内容】
◆1日目 7/28(木)
《Aセミナー》
第3回「全国エネルギー教育フォーラム」
~守る環境、創るエネルギー~
10:20~17:00/みらいCANホール 会議室1・2/定員500名
京都議定書の発効や石油をめぐる国際間のあつれきなど、現代を生きる私たちとって、エネルギー問題はますます重要なテーマとなっています。今年で第3回を迎える「全国エネルギー教育フォーラム」では、「総合的な学習の時間」や各教科の発展、といった角度からエネルギー教育の可能性を探ります。
授業づくりのヒントを得る講演や、最新の知識が身につく各種ワークショップ、また児童・生徒たちの興味・関心を高める「コツ」を身につける実験コーナー、充実の教材展示・配布コーナーなど、今年もエネルギー教育の情報交換の場を作りあげます。
《Bセミナー》
第2回企業・NPOの力を活用した授業づくり提案シンポジウム
~企業・NPOとつくるキャリア教育~
13:00~16:30/イノベーションホール/定員80名
NPO・企業など外部の協力を得たキャリア教育実践に関する提案と事例紹介、意見交換
◆2日目 7/29(金)
《Aセミナー》
学校・地域の安全・安心セミナー
~「安全とコミュニケーション手段」の活用方法~
10:30~16:30/みらいCANホール/定員300名
昨今、学校を取り巻く環境の中で生徒、児童の安全を脅かす事件、事故が多発しています。今、学校が何を意識しなくてはいけないのか、地域、保護者との連携ですべきことは何か。このセミナーでは、様々な学校の意識レポートや皆さんに体験していただきながら学校の安全を確かめていただくワークショップをはじめ、様々な実践事例や最新防犯設備を紹介します。皆様と一緒に学校の防犯ついて考えて行きたいと思います。
《Bセミナー》
授業で生きる「プロジェクトマネジメント」体験セミナー
~効果的な「プロジェクト」型学習の遂行プロセスを探る~
13:00~16:30/イノベーションホール/定員60名
現代の企業に必要不可欠な「プロジェクトマネジメント」。この「プロジェクトマネジメント」の考え方や手法は、「プロジェクト」型学習をはじめとする様々な学習活動で利用できます。本セミナーでは、参加者に、実際にプロジェクトを遂行していただきながら、「プロジェクトマネジメント」を紹介いたします。
※詳細はホームページをご覧ください。http://www.gakko.org/
【問合せ】各セミナー・シンポジウムの受講を希望される方は、ご氏名・勤務先・住所(受講票の発送先)・電話番号・FAX番号・Emailアドレスを明記の上、受講を希望するセミナー・シンポジウム名を明記の上、下記までFAXまたはEmailでお申し込みください。後日、受講票をご返送致します。
日本教育新聞社 教育ソリューショセミナー2005事務局
電話03-5510-7800 FAX03‐5510-7802
E-mail:plan@kyoiku-press.co.jp
▼ 教科など
総合的な学習
環境教育
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
