開催日時 | 09:00 〜 17:00 |
定員 | 80名 |
会費 | 30000円 |
場所 | オンライン |
昭和女子大学は、文部科学省からの委託を受け、中高の教員免許状を持つものの現在教職に就いておらず、今後学校現場で教員として活躍を目指したい就職氷河期世代の方を対象に、実践的指導力の基礎を集中的に育成するための学び直し講座を全講座オンラインで開講します。
■講座内容
・教員免許状更新講習(5講座30時間)
・教員採用試験特講(1講座)
・授業実践特講(1講座)
■教員採用試験対策
教員採用試験対策に実績のある時事通信出版局の通信講座「じぶんゼミ 合格ワンパック講座+教職オンライン講座 教職教養コース2022年版」を使用します。
教員採用試験合格に必要な教材と情報をすべて集めた講座で、添削付きのフォローアップテストや、弱点補強テストで確実に得点力を高めることができます。
さらに、ご自身のペースで学習する「じぶんゼミ」と「教職オンライン講座」(全20回)の組み合わせで、効果的な学習対策を行っています。
※「教職オンライン講座」は本プログラムの受講生のみ視聴できます。
■授業実践特講
「授業実践特講」では、学習指導案の作成や教材研究・授業資料作成の講義を受講後、実際に模擬授業を行っていただき、受講者一人ひとりに対して講師によるフィードバックとブラッシュアップを実施します。実践的な学びを通じて、指導技術の向上を図ります。
◆就職氷河期世代の方が受講しやすい工夫
・就職氷河期世代支援として、35~55歳の一定の条件を満たした減免制度対象者は受講料が免除されます。受講料全7講座(パッケージ価格)30,000円→無料
・移動時間の負担が少なく、いつでも受講できる全講座オンライン配信です。また、仕事をしながらでも受講しやすいようにリアルタイム講習は全て日曜日に実施しています。スマホ・タブレット等でどこでも学習可能です。
◆昨年度受講生の声
・ウェブでの申し込み、オンライン授業が現在自分の置かれている状況にマッチしており、だからこそ受講ができたのでとても感謝しています。
・オンラインでの講習に少し不安もありましたが、不明な点は連絡するとすぐに回答していただいたので安心して取り組めました。
・実際に教員としてのキャリアがないので、教員としての技能に関して十分成果を得られたとは思いませんが、最新の教育活動や指導法など学ぶことができるのはありがたいです。
・リアルタイム講義では、先生方にアドバイスして頂きながら実践演習に取り組めました。
・適度な課題提出を通して講習のねらいが提示され、講師の先生方の講義も興味深いものでわかりやすかったです。
■受講資格
・中学校又は高等学校教諭の普通免許状を所持している方(教科不問)
・プログラムの受講後に教員採用試験の受験や臨時的任用リストへの登録など学校現場で勤務する意思のある方
・教員未経験 又は 教員経験はあるものの学校現場から長く離れている方
・ウェブカメラ・マイクを使用できるPC・ネットワーク環境をお持ちの方
※性別不明
■開講期間
2021/09/07~2021/12月末
■受講料
全7講座(パッケージ価格) 30,000円
※〈就職氷河期世代支援〉35~55歳の条件付減免制度対象者 無料
■Web申込期間
2021年7月16日(金)9:00 ~ 9月20日(月)23:59
■お申込み・詳細はこちら
https://univ.swu.ac.jp/contribut/co_life/kyoshoku-recurrent/
■お問い合わせ
昭和女子大学 教育支援課 教員免許状更新講習係
kouza@swu.ac.jp 03-3411-5117
※メールでのお問い合わせを推奨しています。
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2024年度 公開セミナー「GIGAスクール構想と探究」 |
11/30 | 教科書には出ていないけど行ってみたい授業 第25回教師力UPセミナー(TOSS大田の会) |
5/31 | 自由進度学習で活用したい ICTスキル 超基礎編 |
4/28 | 子どもの力が確実につく 国語5•6月教材のポイント |
12/21 | 第12回 白石範孝の教材研究オンラインセミナー -新教材の授業づくり- |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
12/8 | 第38回日本教育技術学会 |
12/8 | 【大阪開催】メンタルウェルネストレーニング指導者2級資格認定講座 2024年12月8日(日) |
12/14 | 北原延晃先生ワークショップ in 岐阜大学 2024 |
3/9 | DV被害者対応スキルアップ研修会(2025年第1回) |
12/21 | 青山学院創立150周年記念 青山学院英語教育研究センター主催講演会(2024年度第2回) |