開催日時 | 13:00 〜 18:00 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
\SDGs教材づくり実践セミナー in 東北&沖縄(オンライン)/
http://www.dear.or.jp/event/7518/
SDGsや持続可能な社会をテーマにした教材を「地域でつくれたら」と思いませんか?本セミナーでは、東北と沖縄のNGO/NPOが、地域の環境問題や文化の多様性、国際協力などをテーマに、作成中の教材を紹介します。
まずは、その教材を体験してもらい、よりよい形にするために、参加者の皆さんから意見やコメントをもらう機会にしたいと思います。
発表者と参加者が協力して、各テーマを深く学び、進める方法、実践の工夫などを考えます。どなたでもご参加いただけます。
※東北と沖縄は開催日が異なります。お申込みは、以降にある申込フォームからそれぞれおこなってください。
----------------------------------
「SDGs教材づくり実践セミナーin東北」
http://www.dear.or.jp/event/7518/
----------------------------------
東北のNGOが長年の活動を振り返り、見直し、考察し、様々な気づきをもとに教材を作りました。 NGOの試行錯誤のプロセスから一緒に考え、学びましょう。
・日 時:2021年8月21日(土)13時~18時
・会 場:オンライン(Zoomミーティング)
※申し込みされた方に、メールにて参加用のリンクと説明をお送りします。
・参加費:無料
・対象者:教員、国際協力NGO、団体職員・ボランティア、一般。教材づくりとそのプロセスに興味のある方
・発表団体:
(1)「学校建設だけでは持続可能ではない?」NPO法人シーエスアールスクエア
(2)「大学生の国際協力11年をふりかえる~変わらなかったことと、変わらざるを得なかったこと~」IVYyouth(アイビー・ユース)
・主催:JICA、DEAR
▼詳細・お申込みはDEARまでどうぞ
http://www.dear.or.jp/event/7518/
================
「SDGs教材づくり実践セミナーin沖縄」
http://www.dear.or.jp/event/7518/
================
沖縄のNGO/NPOが、持続可能な社会を考えるうえで重要な課題を、参加型で学ぶための作成途中の教材を紹介します。沖縄特有の背景もありますが、実はどの地域にもある普遍的なテーマにつながりそうです。よりよい形にするために一緒に考えましょう。
・日 時:2021年8月28日(土)13時~18時
・会 場:オンライン(Zoomミーティング)
※申し込みされた方に、メールにて参加用のリンクと説明をお送りします。
・参加費:無料
・対象者:教員、国際協力NGO、団体職員・ボランティア、一般。教材づくりとそのプロセスに興味のある方
・発表団体:
(1)「絵本から『世界のウチナーンチュ』 を考えよう! 」NPO法人沖縄NGOセ
ンター
(2)「海のいきものになろう」NPO法人おきなわ環境クラブ
(3)「ヤングケアラーってなあに?」NPO法人沖縄NGOセンターほか
・主催:JICA、DEAR
▼詳細・お申込みはDEARまでどうぞ
http://www.dear.or.jp/event/7518/
※本セミナーはJICA「NGO等提案型プログラム」に基づいて実施される受託事業「SDGs達成に向けたステップアップセミナー」の一環です。
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/13 | 春の教師力UPフェス 旧体育からの脱却!令和版‘熱中する体育’のつくり方 |
4/13 | 教師の一番の仕事は「授業」だ! ~授業力を伸ばして、教師の仕事をもっと楽しむための90分~ |
4/10 | 【無料ZOOM_4/10 (木)21時】教員採用面接_場面指導でA評定が取れる面接スキル |
5/11 | ALL TOSS大阪 理科教え方教室(ハイブリッド) |
5/3 | GW明けのクラスが成長する教師のワザ! |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
