終了

語り合おう コロナ禍後の大学入試 PERT3 ~ 高校と大学の間にただよう★モヤモヤ★は消せるのか ~

開催日時 20:00 22:30
定員40名
会費会員:社会人:2000円(年会費納付者は無料) 学生:無料円
場所 東京都千代田区一番町13-12-201 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

■FMICS2021年8月例会(第741回)をご案内いたします。

 これまで、2020年10月と2021年3月の2回に渡って高大間にただよう入試の★もやもや★がなぜ生まれるのかについて考えました。
 とはいえ、この★もやもや★は、簡単に吹き飛ばすことはできません。勿論、このままであって良いわけではありません。コロナ禍で、無理矢理伸ばしきった身の丈をガッシリと絞りきることが求められます。「三人寄れば文殊の知恵」、ワイワイガヤガヤと語り合いたいのです。

■問題提起をされる出光さんからのメッセージ
 萩生田文部科学大臣は7月30日(金)の記者会見にて、大学入学共通テストへの記述式問題の導入と英語民間(4技能)試験の導入の断念を正式に表明しました。入試改革の「2大看板」とも言われた施策は撤回に追い込まれたものの、補助金制度とも絡めて各大学の個別入試での実施を促進していく方針が打ち出されました。
 入試改革と言うと、このような試験の中身や方法に焦点が当たってきましたが、空中戦のような施策の失敗を目の当たりにし、あらためてユニバーサル化した高大接続という視点に立てば、一人一人の高校生がどのように進学を考え始め、受験校選びの行動を起こし、出願、受験、そして最終的な入学校の決定を行っていくのか、その過程を身近に見ている現場の視点からの議論を巻き起こしていく必要があると、強く確信しました。
 その具体的なアイデアの一例として先の3月例会では、(1)大学入学共通テストを現行の1月ではなく12月実施に実施すること、(2)受験生が複数の大学の総合型選抜を受験できるように専願制の縛りを禁止すること、を提案しました。
<https://bit.ly/3rPVxlZ 参照>
 今回の例会では、こうした過程(プロセス)の視点に立脚した切り口から、高大接続のモヤモヤを消していく手がかりをつかみたいと思います。

■コメンテーターの倉部さんからのメッセージ
 大学入試を変えねば日本の学校教育のあり方は変わらない。入試を変えれば教育も変わっていくだろう??高大接続改革の根底には、そんな発想もあったと思います。実際、近年のアクティブラーニングの広がりなどは、改革による後押しも大
きかったのでしょう。一方で、あまり変化が感じられないこともあります。たとえば進学先選びのプロセス。各大学が「三つの方針」で教育方針の独自性を打ち出し、「学力の三要素」を自学にあった方法でそれぞれ測る。各大学の評価方針に多様性が生まれるのだから、受験生も「自分に合った大学はどこだろうか」と、偏差値だけにとらわれない進学先選びを展開するはず、でした。でも実際には入試難易度ランク表に従い、国公立大学と昔ながらの有名難関大学を目指す流れはほとんど変わっていないように思えます。
 出光さんが問題提起されている「一人一人の高校生がどのように進学を考え始め、受験校選びの行動を起こし、出願、受験、そして最終的な入学校の決定を行っていくのか、その過程を身近に見ている現場の視点からの議論を巻き起こしていく必要がある」という点、同感です。生徒・学生にとって大事なことは何か、それを現場で実践するために必要なことは何なのかを、現場のリアルな点で考えていきたいと思います。

■日  時
 2021年8月25日(水)
  研究会・ブレイクアウトセッション
      20:00(午後8時)~
      22:30(午後10時30分)
  茶話会 22:35(午後10時35分)~
■使用媒体  ZOOM会議室
■テーマ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 語り合おう コロナ禍後の大学入試 PERT3
  ~ 高校と大学の間にただよう★モヤモヤ★は消せるのか ~
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■問題提起 
出 光 直 樹 横浜市立大学アドミッション課専門職・学務准教授
○事例報告
 新 藤 洋 一 福島大学アドミッションセンター副センター長・特任准教授
 中 村 則 江 東海大学ビーワンオフィス(広報担当)
 安 田 馨  安田学園白島キャンパス統括部主席
 益 田 耕 佑 富山大学都市デザイン学部都市・交通デザイン学科2年 
 今 西 は な グリンネル大学1年柳井正財団奨学生
○コメンテーター
 倉 部 史 記 進路つくりの講師・高大共創コーディネーター
■参加費
 社 会 人 2000円 年会費納入者は無料
 学  生 無 料
■申込&問い合わせ先
  E-mail:yoneda@fmics.org
■参加定員 40名
■申込締切 2021年8月24日(火)
*お名前、ご所属、連絡方法、本月例会を何によってお知りになられたかをお知らせください。
*参加エントリーをいただきますと参加費の入金を確認の上、資料を送付いたします。
*当日、ミーティングへのご招待をいたします。
*詳細はhttp://www.fmics.org/で確認ください。

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート