開催日時 | 13:46 〜 17:00 |
定員 | 280名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン文京区小石川4-2-1 |

「ポスト・コロナ時代に対応した道徳授業づくりー道徳授業の普遍と変革 ー」
第6回 道徳教育研究会 「語ルシス」春季セミナー
道徳科×教科横断的資質・能力×国語科
◎セミナーの見どころ
・道徳科教材「およげないりすさん」を国語科で扱うとどんな授業展開ができるか!?
・道徳科,国語科の共通教材「泣いた赤おに」を道徳科授業で多角的に検証する!
・道徳科と国語科との共通点,相違点から教科横断的資質・能力を検討する!
◎日時
2022 年3月29日(火)13:00~17:00 頃
※13:45~ Zoom 開
◎時程と内容
・趣旨説明 13:00~13:10 私立明星学苑明星小学校教諭 丸山 農
〈道徳科教材「およげないりすさん」を 道徳科・国語科の視点から多面的に実践提案&協議会〉
・実践提案①【道徳科】 13:10~13:55 東京学芸大学附属竹早小学校教諭 幸阪 創平
協議会① 【道徳科】 ☆司会者 丸山 農 ☆助言者 永田 繁雄 先生
・実践提案②【国語科】 13:55~14:40 東京学芸大学附属竹早小学校教諭 曽根 朋之
協議会② 【国語科】 ☆司会者 横浜国立大学附属横浜小学校 白川治先生 ☆助言者 茅野 政徳 先生
〈道徳科・国語科教材「泣いた赤おに」を道徳科で多角的に3つの実践発表〉
・実践発表1【道徳科】 14:40~14:55 愛知県あま市立七宝小学校教諭 鈴木 賢一
・実践発表2【道徳科】 14:55~15:10 東京都調布市立八雲台小学校教諭 久我 隆一
・実践発表3【道徳科】 15:10~15:25 埼玉県和光市立第五小学校教諭 古見 豪基
・休 憩 15:25~15:30
〈道徳科と国語科の共通点,相違点から,互いのよさを生かす授業を検討!〉
・講話1【国語科の視点から】15:25~16:05 山梨大学大学院准教授 茅野 政徳 先生
・講話2【道徳科の視点から】16:05~16:45 東京学芸大学大学院特任教授 永田 繁雄 先生
・質疑応答 16:45~17:00
・閉 会 17:00
<申し込み>
◎参加費:無料!
◎下記のGoogleformのアドレスに記入していただき、お申込みください。
(申し込み時に資料添付可能なアドレスをご登録ください。)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfyBXfuMEcYLrXAn-Xw3ZwbDaCRGmX_iFY1M2KcTzgdq4mNAA/viewform?usp=sf_link
<ご連絡先>
東京学芸大学附属竹早小学校 道徳部 幸阪創平
東京学芸大学附属竹早小学校 国語部 曽根朋之
〒112-0002東京都文京区小石川4-2-1
Tel:03(3816)8943 FAX:03(3816)8945
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/30 | 第4回みんなの「自力読み」セミナー公開授業研究会in江戸川学園取手小学校(オンライン) |
8/11 | 2025たのしい授業オンライン講座 |
7/12 | 夏休みに向けて行いたい授業、休み中の教師修業 第30回教師力UPセミナー |
7/29 | 数学Online教師力UPフェス 『わかった、できたを引き出す 関数分野のちょっとした指導の工夫』 |
7/6 | 7/6 愛着について学ぶ 早朝の学習会せんり例会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
8/6 | 第26回 全国国語授業研究大会 |
9/13 | 青木伸生先生:第16回「言葉の力」で学級は育つ~フレームリーディングでつくる国語授業~ |
8/3 | 第18回全国国語教育研究大会 |
7/27 | 関西大学外国語教育学会研究会2025 |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
