開催日時 | 13:00 〜 16:00 |
定員 | 200名 |
会費 | 0円 |
場所 | 京都府京都市上京区染殿町658 京都市立京極小学校 |

子どもが生きる授業づくりセミナー
眼の前の子どもを、BEING(今そこにいる存在)
としての子どもを丸ごと受けとめ、理解し、
そこから学級経営や授業づくりの工夫を目指す、
子どもを中心とした教育活動を目指す教師による
セミナーです。
そして、自らの力量を自律的に形成する場です。
【参加費】無料
【スケジュール】
13:00 今だから、子どもの見方・授業の見方を学ぶ
文教大学 教授 小幡 肇(元奈良女子大学附属小学校)
13:30 教育活動の交流ラウンドテーブル
14:00 実践をもとにした子どもの解明と授業の解明
東京学芸大学附属小金井小学校教諭 富山正人
文教大学学生 津村優里菜「参観・記録を通して」
15:15 講演 嶋野道弘(元文教大学教授)
【会場】
①京都市立京極小学校
京都市営バス「河原町今出川」バス停より徒歩約2分
京阪電車「出町柳駅」出口2より徒歩約7分
京都市営地下鉄「今出川駅」
出口3または6より徒歩約10分
②ZOOM参加によるオンライン
ID・パスコードを送信します
【申込】
1,お名前
2,ご所属
3,現地参加かオンライン参加か
の3点を明記の上、
tyurippu55@gaia.eonet.ne.jp
までメールをお送りください。
(事務局:齊田敏彦(滋賀県栗東市立葉山小学校)
【主催】
子どもが生きる授業づくりセミナー
代表 小幡 肇 文教大学
hobata@bunkyo.ac.jp
【後援】
言語教育財団
※次回予告
5月28日(土)・池田市立池田小学校
気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/10 | 安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア― |
8/13 | 伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」 |
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
7/27 | 小学校・中学校(国語)教員に向けた書写セミナーin京都 |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
