ログインしてください。
開催日時 | 18:00 〜 18:30 |
定員 | 5000名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |

国内最大級の教育イベント"未来の先生フォーラム2022" が2022年8月1-7日開催!
当日の実施プログラムは特設サイトをご覧ください。
→ https://mirai-sensei.info/
参加お申込みはこちら
→ https://mirai-sensei2022.peatix.com/
※チケット区分
・一般参加チケット⇒希望するすべてのプログラムに参加可能です。
・振り返り会付きチケット⇒希望するすべてのプログラムに参加可能+8月7日(日)17:30~18: 30に開催される参加者振り返り会(全国から参加した未来の先生フォーラム2022の参加者同士がオンライン上でグループに分かれて対話することで、学びの共有と深化を図り、つながりを創出するプログラム)への参加可能です。
▼未来の先生フォーラムウェブサイト
https://www.mirai-sensei.org/
▼未来の先生フォーラム2022特設サイト
https://mirai-sensei.info/
▼Facebookページで、最新情報をお伝えしています
https://www.facebook.com/ sensei.mirai/
▼毎週土曜日、 Vociyにて多様な教育界のゲストと教育談義を行う「 未来の先生radio」開催中! アーカイブを無料で配信しています。
https://mirai-sensei.org/category/radio/
―昨年度参加者の声―
・新しい教育・新しい学校を模索し、実践している方、 全国にたくさんいるということを実感できました。
・30年前の学校を振り返りながら、未来の学校を創造する。 変化と多様性の時代ですが、 目指す学校像は変わらないと考えます。「不易流行」 の考えを基に未来の学校像= 未来の先生像を教育関係者と創造していきたい。
・どれを選んだらよいか悩むくらい素敵な登壇者、 分科会がたくさんあり、大充実でした。
・これからの日本の教育は、「明るい」と感じました。前向きで、 希望に満ちあふれています。 すばらしいアイデアをお互いに共有しようとする姿勢、 すばらしいと感じました。
全国から参加者が集まり、 情熱と未来に満ち溢れる学び多き2日間が展開されます。
ぜひご参加ください!
8月7日(日)17:30~18: 30に開催される参加者振り返り会とは、
全国から参加した未来の先生フォーラム2022の参加者同士がオンライン上でグループに分かれて対話することで、
学びの共有と深化を図り、つながりを創出するプログラムです。
【イベント概要】 ( HP:https://www.mirai-sensei. org/ )※2022年6月8日現在
タイトル:未来の先生フォーラム2022
開催日 :2022年8月1日(月)〜8月7日(日) ※7日間
時 間 :(平日)18:00~20:50、(土日)10:00~17: 00
※8月7日(日)のみ:参加者振り返り会(17:30~18: 30)
会 場:完全オンライン
対 象:日本全国の教員・教育関係者、教育に関心のある一般
参加費:無料 ※参加者振り返り会のみ 1,000 円
主 催:未来の先生フォーラム2022実行委員会
共 催:株式会社教育新聞社
協 賛:ユームテクノロジージャパン株式会社、モノグサ株式会社、株式会社アメグミ、株式会社ジプロス
後 援:文部科学省、総務省、経済産業省、熊本市教育委員会、北海道教育委員会、青森県教育委員会、 秋田県教育委員会、岩手県教育委員会、宮城県教育委員会、山形県教育委員会、栃木県教育委員会、群馬県教育委員会、福島県教育委員会、 茨城県教育委員会、埼玉県教育委員会、千葉県教育委員会、 東京都教育委員会、神奈川県教育委員会、新潟県教育委員会、 富山県教育委員会、福井県教育委員会、山梨県教育委員会、 長野県教育委員会、岐阜県教育委員会、静岡県教育委員会、 愛知県教育委員会、三重県教育委員会、滋賀県教育委員会、 京都府教育委員会、兵庫県教育委員会、奈良県教育委員会、 和歌山県教育委員会、石川県教育委員会、鳥取県教育委員会、島根県教育委員会、 岡山県教育委員会、広島県教育委員会、山口県教育委員会、 徳島県教育委員会、香川県教育委員会、愛媛県教育委員会、 高知県教育委員会、福岡県教育委員会、佐賀県教育委員会、 大分県教育委員会、長崎県教育委員会、熊本県教育委員会、宮崎県教育委員会、 鹿児島県教育委員会、沖縄県教育委員会
参加&参加者: 日本全国の教員及び教育関係者そして教育に関心のある一般
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
無料のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
