終了

新潟大学附属新潟中学校 夏のオンライン研修会 第2弾 夏の実践発表会 DC教育 豊福晋平先生のご講演

開催日時 09:00 11:30
会費0円
場所 オンライン 

生徒が学ぶ意義・学校の意義を実感できる教育を目指したい。
その在り方を先生方と一緒に考えていきたい。
附属新潟中学校が今年度重点を置いている,授業・生徒会活動・DC(デジタルシティズンシップ)教育。
悩みも含めて、全ての教育関係者の方々と,これからの教育を語りたい。
そんな附属新潟中が強く望む講師の先生方をお招きして主催する夏の研修会第2弾!あの豊福晋平先生のご講演!!!

新潟大学附属新潟中学校 夏のオンライン研修会 第2弾 夏の実践発表会①

〇 期日
 8月3日(水) 夏の実践発表会① 9:00~11:30(8:30~Zoom受付)

〇 テーマ  
 エージェンシーを育む教育の在り方を考えよう ~GIGAトーク:一人一台端末とデジタルシティズンシップ(DC)教育で学びはどう変わる?~
 
DC教育について,当校の実践を基に,参会者の皆様と日々の悩みの共有や,これから目指していきたい方向性を語ります。

〇 当日の流れ
 ① 附属新潟中学校の考え方・実践の発表
 ② 国際大学GLOCOM主幹研究員・准教授 豊福晋平先生のご講演(90分)
 ③ 参会者の皆様とシェアリング・質問タイム

〇 講演
 演題
「一人一台端末とデジタルシティズンシップ(DC)教育で学びはどう変わる? 」
 一貫して教育情報化をテーマとして取り組み,北欧諸国をモデルとした学習情報環境の構築とデジタル・シティズンシップ教育の普及に尽力され,数々の著書で教育現場に大きな影響を与えておられる豊福晋平先生からご講演をいただきます。
  デジタル技術により社会の在り方が大きく変わり,教育界もGIGAスクール構想をはじめとした大きな変革が起こっています。1人1台貸与のタブレットを文房具のように使い,学習効率の向上、個に閉じずに学びの場が広がっていくなど,大きな恩恵を感じる反面,様々なトラブルが表面化しています。我々は、新たな世界をよりよく生きていこうとする子どもたちとどのように接していけばよいのでしょうか。これからの社会におけるウェルビーイングとは何か,求めたい力は何か,我々のもつべき構えについて一緒に考えてみませんか。

〇 お申し込み・方法
 ① 申し込みフォームより,参加希望の研修会をお選びいただき,必要事項・参加形態等をご記入の上,研修会の3日前までにお申し込みください。
  https://forms.gle/N5Bgw5oEUNdqnqKG7 

 ② お申し込み後3日以内に以下の内容をお申し込み時に登録いただいたメールアドレス宛に送付いたします。
 ・ 当日のZoomURL・ミーティングID・パスコード
 ・ 参加にあたってのお願い・資料等
 ※ 土日祝日はご連絡までお時間がかかることがあります。

 ③ 当日各研修会の開始時刻30分前よりZoom受付となります

このほか、夏休み中に各種研修会を実施予定!今年の夏は附属新潟中と過ごしませんか?

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

6/28向山・小森型理科セミナーIN神戸 2025年6月28日(土)
4/19どの教材でも使える「授業づくりの型」を習得!全学年の道徳授業ばっちりセミナー
4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/11ALL TOSS大阪 理科教え方教室(ハイブリッド)
5/17魔の6月に備える!授業・学級経営グレードアップセミナー

中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート