開催日時 | 14:00 〜 16:30 |
定員 | 30名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山1F 東京ウィメンズプラザ・視聴覚室 |

学習指導要領の改訂により、高校に「総合的な探究の時間」が科目として導入され、SDGsをテーマに取り組んでいる学校も増加しており、SDGsは広く社会に認識されるようになりました。
その一方で、SDGsを総合的に理解する機会は限られており、当センターにもSDGsに関した授業の進め方について、お問合せを頂いています。こうした背景から、主に高校の教員の方を対象に、本勉強会を企画しました。学校等でSDGsを題材に授業を展開する先生方から、カリキュラム・マネジメントを見据えた上での導入経緯、取り組みの目指すゴールなどについてお話いただき、参加者の皆さんとディスカッションをします。ぜひご参加ください。
〇日時:令和4年8月8日(月)14:00~16:30
〇場所:東京ウィメンズプラザ・ 視聴覚室B・C
東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山1F
(感染症対...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
ESDのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
音読指導 | 読み聞かせ | 通常学級 | Teach For Japan | 授業研 | 教材開発 | カリキュラム | 心理教育 | 授業づくりネットワーク | 小林宏己 | 新学期 | インターネット | 長谷川博之 | マインドマップ | 白石範孝 | 地理 | 技術 | 丸岡慎弥 | 情報 | 総合的な学習 | 漢字指導 | 認定試験 | ICT | 光村図書 | 思考ツール | 芸術 | 管理職 | 有田和正 | 日本語教師 | 化学 | 生徒指導 | 教師力 | 家庭学習 | 工芸 | 高学年 | 国際バカロレア | スマートフォン | 外国語活動 | 学び合い | eラーニング
